【悲報】高橋留美子先生「体験がないと良い作品が描けないなんて凡人の思い上がり」
- 2021.08.07
- 漫画ネタ総合
お前に言われたら何も言い返せんわ
ジャンルにもよりそう
そんなら尾田は元海賊なん?って話になるし
>>14
そういうことちゃうやろ、それやったら手塚治虫は火の鳥やったんかってなるぞ
>>14
海賊モノの童話が好きやったんやろ?
実際この手の体験が〜って漫画ばっか書いてたオタクのイキリとかカッコつけの要素の方が強いと思うからあんまり当てにならない
>>118
村上龍も言ってるで
「才能は理由を選ばない」ってのは真理やと思う
>>118
単に陰キャ趣味だろうと陽キャ趣味だろうと何かしら熱意を持ってやれる人間は大成できるってだけで
意識高い系みたいなそれっぽい事言いつつ浅い活動しかしてないのはあかんってことやろね
留美子ならそう言われても許すわ
設定とかより人の間の機微とかに人生経験の有無があらわれる気がするわ
留美子はそのへんは経験せんでも他人の観察だけで出来る才能があったと
凡人にしか当てはまらないのかもな
天才には苦労なんて不要
大体の人間は凡人やからしゃーない
きっちり取材した職業系漫画は業界の人から聞いた面白エピソード集に出来るからええよな
まあその取材が大変なんやろけど
てか図書館とかいって知識詰め込むのも体験やしこいつはそれなりに知識はあるんやろ?
乳でかくて男の目線感じまくってたのも体験やろうしそういうのがめぞんとかにも繋がってるんとちゃうか
こんなんイチローが言うなら仕方ない状態やからずるいわ
頭の中でキャラが勝手に動くなら経験なんかいらんしむしろ邪魔やからな
面白いものを読んだことなくて面白い物描ける人はたまーにいるけどごく僅か
って同門の人が言ってた
凡人が手を尽くしたところで天才には勝てない
実際そうなんちゃうんか
経験の切り売りしか出来ないなら長くは続かんやろ
何処の馬鹿だよって思いながら名前見たら死んだ
ジャンルにもよるやろ
実録漫画なら経験基にしてるのやないとあかんが
ファンタジー系とか経験したくても無理やろ
いま小学生ぶりに犬夜叉のアニメ見返してるけど犬夜叉が現代に来る回の方が面白い
留美子はドタバタラブコメディ描くのが一番やな
ファンタジーばっかりじゃなくてめぞん一刻があるから凡人は何も言い返せないわな
残酷すぎるわ
凡人が感受性磨いて、インプット増やしても、天才のセンスの前には無駄なんや
強過ぎる
入念な取材して他人の袴で相撲取ればいいからな
ウシジマくんの作者とかそれだし
そらガチ天才に言われたら凡人は何も言い返せんわ
この手の天才はインプットとアウトプットの容量が半端ないんやろな
凡人はどちらの容量も少なくてインプットに偏る
>>89
なんか天才って凡人が見てる情報量の3倍くらい見てたりするよな
それで大量のインプットが成立してたりする
高橋留美子が色々体験してたらとんでもない傑作が生まれてたかもしれんやん
役者も似たようなこと言ってられる
でもその才能ある人が色々体験してたらもっとすごいの生まれてたかもしれないよね
バイトごとき経験にならないしな
体験ってのはどしても限定的になるからな
大事やし引き出しや人生観にも影響出るけども
人生有限である以上比重はどしても空想>体験になる
じゃあ体験軽視すべきか言うたらインプットというか取材や自発的な行動も大事やが
大物じゃなきゃ言えないセリフや
まあこの人は天才の部類だからなあ
結局漫画の描き方に正解なんて無いんやな
経験無しで空想だけで完結する天才もおるけど
逆に職業漫画なんて取材や経験が必須やろうし
天才にしか通じん理屈やから凡人は諦めて色んな体験しとけってことや
高橋留美子の女キャラ一方的に嫉妬して勝手に自己解決しがち
いろんな種類の「面白い」は知っておいた方がええと思うわ
体験云々と関係あるか知らんけど
才能なかったら体験が必要って自分で結論出してるやん
漫画家全員が天才やないんやから体験増やすに越したことはない
ピックアップ記事

【鬼滅の刃】冨岡義勇さん、岩柱のことが好きだった!wwwww(ファンブック公式設定)

【ハンターハンター】団長こと「クロロ=ルシルフル(26)」の厨二発言で打線組んだwwwww

【朗報】呪術廻戦の芥見先生、BLEACH愛を久保帯人先生に認められる!!!

【銀魂】空知英秋先生の質問コーナー「オタクは自己が肥大して話を聞かないからキメェ」

コメントを書く