【疑問】ロボットアニメってなんでパイロットが若者ばっかりなの?
- 2020.10.29
- 漫画ネタ総合
老人が戦ったらよくない?
ガン×ソードにジジイたちのロボット戦隊が出てきたな
おっさんが女の子助けてもね
現実でも特攻機に乗ってたのは若者や
>>2
初期は熟練のパイロットが担当してたぞ
熟練者がみんな死ぬと若者の番になったが
大人が乗ってたらダサいとか誰か言ってたろ
パイロットって肉体労働やからな。視力も要るしジジイには無理や。
成長出来んからな
戦いを生き抜いた歴戦のジジイがロボット乗って技術で敵を倒す所いうほど見たいんか
若造「くそっ!俺がこの旧式で出るしかないのか? ダメだ…勝手が違いすぎて動かせない」
老害「どけ小僧」
若造「速ぇ そしてむちゃくちゃ強ぇ」
>>30
そうそうこういうの
>>32
若造「すげーなじいさん」
老害「並んだ撃墜マークは伊達じゃねぇってことよ」
若造「見直したぜ」
老害「すまんが引っ張り出してくれんか 腰をひねっちまった」
>>48
オチもあっていい
ビッグオーとかは壮年の男が主人公やで
成長とか説教くさい要素一切なしの観ていて安心できるヒーローや
>>36
ビッグオーも主役は若いやろ(なおワイより若くてびびった)
>>54
若いは若いが20代後半~30代前半ぐらいや
ぼくらので書かれてたけど若ければ若いほど生命力あるから云々は分かるけどガンダム系は謎よな
おっさんが活躍するの好きな奴は映画見るのが1番やな
逆ならアニメ見ろってことや
魔法少女系も一つくらい魔法使い老人の話でも良くねえか
真面目に考察すると若者なら許される痛い言動を
おっさんがやったらドン引きされるってのはあるんじゃないだろうか
主人公は感情的な方がええし
>>55
感情的な主人公ってイライラせんか
>>59
“感情的”と表現するとアレやけど
“感情表現豊か”とすると好感が持てるやろ?
敵若造「な、なんだあの旧型の動きは…!こっちは最新鋭機なんだぞ!」
老人「フン、AIのサポートに頼りきりだからこうなるのだよ」
「どれどれ わしの加齢な操縦テクニックを拝ませてやらう」
「爺ガンダム発進!」
「逝きまぁっす!」
滑らかな静の動きで若造の激しい攻撃をいなして追い詰めていく老人
真面目な話をすると戦闘機パイロットは概ね32才くらいまでがリミット
それ以上は視力と体力がついてこない
ロボットなら機動を抑えた戦術で老人でも戦う事は不可能ではないけど絵面として地味になるし視聴率取れないんじゃないかな
>>89
老眼で手元の表示が全然見えんのじゃ
遠くの敵はよう見えるんじゃがのう…
>>89
せや!脳と直結してリモート操作したろ!
主人公機がピンチになるとどこからともなく現れて窮地を救う謎の機体
物語が進行して徐々に明らかになる真実
謎の機体は死んだはずの主人公の父親の生かされている脳だけが動かしていた
爺さんとかオッサンパイロットは時々は見るが、
おばさんとかおばあさんパイロットはいないよね当たり前だけど
>>91
ゾイドジェネシスでおったで
>>91
0083 シーマガラハウ
ラストサン エミコジェラード
ラストサン シヅカエトール
ガンダムだけでもそこそこ居るぞ
ヨボヨボの爺ちゃんがLCL的なやつで一時的に元気になって敵をやっつける話
ロボットのおっさんパイロットでは敵方やけどザブングルのティンプ・シャローンが好きやったなぁ
銀河万丈さんの声がまたカッコいい
「にーちゃん にーちゃん 何やってんだぃ」みたいな
主人公が子供や若者じゃないと
出会い挫折成長別れってお話組み立てにくいよね
ガンダムもジジイが乗ってる事はあるぞ
一番有名なのは自爆特攻やがな!
???「答えよ!ドモン!」