【疑問】漫画やゲームって主人公の両親は行方不明か死んでるかの二択が異常に多くね???
- 2020.11.07
- 漫画ネタ総合

とくに親父は殺されて母は病死していないといけないという決まりがある
とにかく親父が殺されて数年後パターン多すぎる
海外出張とかで穏便に済まされてるのが普通じゃないか
バトル漫画とかだと、一般人の両親は話の展開の邪魔にしかならない
ARMSだと何の変哲もない海外出張の多いサラリーマンのパパと主婦のお母さんが出てきてたけど
別に贔屓するわけじゃないがサンデーの漫画は比較的親父が現役である
高橋留美子のおかげであろう
ナルトとかブリーチは分かるけどワンピとかヒロアカはその辺描かれてるの?
>>16
ワンピの親父は革命団のリーダーとかもっとヤバい事してるし別居中だしな。ヒロアカは職業ヒーローが奨励されてる世界観だから両親も邪魔にならない
>>20
ヒロアカって父親健在なん?
>>29
画面に出てないけど死んではいないはず
なんだっけ、妹が魔王のやつ
>>18
ダブルムーン伝説
死んだと思ったら実は生きててラスボスとかあるから
定期的にお金を振り込んでくれる有能親父もいるぞ
妖怪ウォッチ
スポーツ漫画は生きてると言うか書かれすらしないの多そう
更に言うとジャンプ系は親父を探す、または親父の仇を取るものが異常に多い
マガジンも同じ
黒幕パターンもあるが結局死ぬ
親父は死ぬようにできてる
ラノベだと旅行中とか出張中とかで家に居ない期間が長い理由をつけて
登場させないパターンが多いな
長いこと行方不明だったけど突然現れて強化パーツくれるパターンもあるぞ
主人公が危機感持って旅に出ようみたいな展開になりにくいからじゃ
だがゲームはとにかく親父が死なないと物語が始まらないのだ
親父が強キャラってのもよくあるパターン
刃牙
コメントを書く