「赤いきつね」のCMが炎上。頬の赤みや、すする音が性的だと指摘wwwwww
- 2025.02.18
- その他
アニメCMへの「性的」指摘、その内容は?
東洋水産の「赤いきつね」アニメCMをめぐる騒動が、2025年2月にネット上で注目を集めました。
女性がうどんを食べるシーンに対し、一部SNSユーザーから「頬の赤みや、すする音が性的だ」との指摘が上がりました。具体的には、涙を浮かべた表情、うどんをすする音、部屋の照明やアングルなどが、男性目線で性的なものを感じさせる、という意見です。
これに対し、料理研究家のリュウジ氏が「グルメ漫画ではよくある表現」と反論。多くの賛同の声が上がり、批判派と擁護派で意見が分かれる状況となりました。
批判と擁護、それぞれの言い分
批判派は、「口元のアップが過剰」「食事シーンに性的文脈を感じる」といった意見が多く、男性目線の演出やフェティシズムの助長を問題視しています。
一方、擁護派は、「表現を過剰に解釈しすぎ」「グルメ表現としては伝統的なもの」と反論。「食戟のソーマ」など、過去のグルメ漫画との類似性を指摘する声も上がりました。
専門家からは、炎上対策コンサルタントによる工作の可能性や、メディアの誇張報道が事態を大きくした、という見方も出ています。
騒動が生んだ意外な効果と、今後の議論
この騒動は、意外な効果も生みました。批判を受けてCMの再生数が急増し、「騒ぎを見て食べたくなった」という声も多数上がったのです。また、東洋水産が謝罪やCM修正をしなかったことに対し、「毅然とした対応だ」と評価する意見もありました。
騒動は収束傾向にありますが、「性的表現か否か」の議論は、表現規制、ジェンダー論、メディア倫理といった、より広い領域に発展しています。
今回の件は、商品CMの問題にとどまらず、ネット社会における「炎上」のメカニズムを浮き彫りにした事例として、今後も注目を集めそうです。
ピックアップ記事

【ワンピース】ドフラミンゴ41歳「いきなり叫び出したら海軍ビビるんやろなwwwwwww」

【ワンピース】ルフィの太陽神以外に「雨の神・森の神・大地の神」の能力者がいる説wwwwww

【アニメ・ダイの大冒険】ワイ、ヒュンケル死亡の感動シーンで大号泣する…

【スラムダンク】沢北ってあんまり人気ないけど、実際のところ強いの???

コメントを書く