進撃の巨人の最終回が「ようやった」みたいな評価になってるの何で?普通にガッカリしたんだが…
- 2022.03.10
- 進撃の巨人
言うほどか?
他作品からパッチワークし過ぎやねん
立体機動は砂ぼうずからパクっとるし
エヴァは取り敢えず終わっておけば許される雰囲気だったからな
3巻くらいで脱落したんやけど最後まで読む価値ある?
ミストエンドが見たかったわ
しかしグリシャ、よくこの最終回が読めたな?
↓
ちゃんと巨人の力無くしたのはよっやったと思うけどな
やっぱ過去操作できる系の話はアカンわ
どんなオチにしても、それやったらもっとええ方法あったやろって永遠につっこまれる
>>23
うん。巨人系の話でおなか一杯なのにタイムパラドクス的なのは余計だったと思う。
>>124
それ信者の考察にお前が影響受けて無理矢理繋げようとしてるだけで
作品自体にはタイムパラドックスなんて無いよ
結局ミカサは過去に戻る力があって
何度もいい未来のために頑張ってたってこと?
>>47
ミカサにはそんなギアスみたいな能力は何もない
アッカーマンや東洋の一族って設定は必要だったのか
エレンが異常者やったのが面白かったのに最後でキャラが日和ったのほんまクソやわ
>>68
いうて世界人口の8割殺すやつが正常か?
>>68
2割残したのほんま気持ち悪い
それならきっちりやってエルディア人から記憶消した方がよかった
ミカサの記憶操作はできないから死ぬまで山小屋生活はできるやろ
>>89
2割は結果やで
アルミンに止められるから
読者の予想しなかったような結末にしないと駄作だと本気で思ってそうなのが結構いるのが怖い
>>82
ゼロレクイエムの場合は読者にバレたらバレた時点で茶番やん…
>>101
まさにその発想バカにしとるんやが
オチしか関心ないんか
>>122
それオチがダメな事否定してないんじゃないですね
しかもゼロレクイエムに持っていくなら読者にバレたらダメでしょってお話だから、持っていき方のお話なのに
進撃の巨人ザムービー「この夏、史上最強の“巨人”襲来」
>>140
脚本 町山智浩
>>140
マーレの巨人が見たことの無い最強の巨人にいきなりぼこぼこにされるところから始まりそう
>>158
鎧ががボコボコにされて寝転がってる構図が浮かぶ浮かぶ
キャラ物としてなら満足なんやがシナリオ売りにしてた作品やし俺達の和平はこれからだエンドは正直辛いで
>>278
言いたいことはわかるが
現実で解決策ないのに漫画で解決できるか?
>>293
それなら最初から風呂敷広げるのやめて欲しかった
全世界敵に回すのはやりすぎだったわマーレだけで良かったやろ
>>323
ヴィリーならそうするだろうし止めらんねぇやろ
ピックアップ記事

【呪術廻戦】高羽の「コメディアン」とかいう術式、五条悟レベルで強かったwwwwww

【悲報】ヒロアカの相澤先生、青山くんを徹底的に追い詰めてしまう。。。

【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?

【朗報】銀魂映画が鬼滅の刃を超えて動員1位!!←このときの空知先生のコメントwwwww

【NARUTO】自来也「ナルト、あの術は使うなよ」←謎のままな件wwwwwww
おすすめ記事
- 【ワンピース】チョッパーが食べた悪魔の実、ヒトヒトの実ではなく「ツキツキの実」だった説!!
- 【悲報】銀魂の空知先生が辛辣コメント「オタクは自己が肥大化して話を聞こうとしないからキメェ」
- 【ワンピース考察】シャンクスさん、イム様直属の部下だったwwwwww(ドレミ音階説)
- 【悲報画像】東京リベンジャーズさん、アルパカみたいな長さの首になってしまう。。。
- 【ワンピース】海軍の英雄「ガープ」とかいう、ロックス海賊団を蹴散らした男wwww
- 【進撃の巨人】お前ら「鎧の巨人は弱い」←継承者がライナーじゃなきゃ強かっただろ
- 【画力】鬼滅の刃の吾峠呼世晴先生、やっぱり絵がうまかったとTwitterで証明される
- 【悲報】高橋留美子先生「体験がないと良い作品が描けないなんて凡人(笑い」
ちゃんと漫画読んでないにわかが勝手に勘違いしてる図面白すぎる
ちゃんと読んでいないとてめえがきめつけている
バカ丸出しワロタ
1行目で矛盾しているぞ
「ちゃんと読んでいない」「勘違いしている図」
どこにそんなデータがあるんだてめえの脳内だろ
ちゃんと漫画を読んでない云々とか書いてるアホは置いておくとして・・・
大風呂敷を拡げて手に負えなくなった作者は大抵こういうがっかりエンドを選択する。
そもそもこの作品自体がキメラのようなものだし多くが納得するような終盤~エンディングを望むのは無理がある。
がっかりって言うのは個人の感想だから、諫山先生の個人的な思想で返すとすると
諫山先生いわく、作者の内面が映し出されているのが名作らしいので
読者の予想を外すエンドよりも自身の思想を表現したエンドにしただけでしょ
ガッカリエンドかなぁ?
全滅させちゃってたら、それこそストーリー性がないし、自分が悪者になることで、アルミンたちを英雄にして子々孫々生きていけるようにするっていう筋の通った理由もある。
別に風呂敷広げすぎて手に負えなくなって慌てて畳んだというより、元々このエンドを想定して、世界を巻き込んだストーリー展開にしたかったんじゃないかなって思う。
実際ちゃんと読んでないか何も読み取れてないコメントばっかじゃん
こういうガッカリってなに?
おまえの感覚なんか知らないんだよねちゃんと言語化して?
具体的に言語化できないならそれは単に好みじゃなかっただけじゃない?
もうずーっと一貫して「争いは報復を生むそれは憎しみ恨みからそしてそれは一時的になくなることはあっても根本的に根絶することはできない」がテーマだったよね
終わり方もそう
結局和平して一時の平和が訪れてもまた戦争が起きるんだ
何がガッカリだったか書けないのはただの逆張りガイジと同じ
悔い改めて✝️
世の中には自分が「クソ」って言えばクソになるって思ってる層が一定数いるんだ
逆張りがガイジとか平然とかけるお前の知能指数いくつだよ
異常者はお前だよ気づけバカ丸出し
横だけど。
逆張りがガイジとか平然とかけるお前の知能指数いくつだよ
異常者はお前だよ気づけバカ丸出し
えっ?
自分が正しくて、お前らが糞。
という厨二病まるだしの独善気質は、ちんこくさいわw オナ兄し過ぎ。
ちゃんと読んでなかったけど結末見て読んでなくてよかったと思った。
正解
バックハグまでは良かったけどその後のユミル関連の話は雑なうえに邪魔すぎた
単純に作者がもう進撃の続き考えるの疲れたんだよな。
伏線で興味引いていく手法だから細かい心理描写や会話のキャッチボール、常識的な認識、巨人の設定がめっちゃ雑だったし。
巨人関係以外は現実の物理法則や歴史・社会を、ある程度忠実に踏襲しているように見せて、一番肝心な巨人関係がマジで異次元ファンタジー過ぎて萎える。
マーレ編作り直して新章を分ければ、ベルセルクみたいに世界編でもっと巨人関連の謎を掘り下げられたし、知られざる新たな巨人や勢力を作り出して新たな世界を次々と生み出すことさえ叶ったのに。
諫山先生が想像以上に進撃ブランドの世界展開への視野が狭く子どもみたいに幼稚で社会性(ビジネス的感覚)がなかったのと、編集が無能だった、その両方が要因として有りそうだ。
設定だけ活かしてキャラ刷新して作画上手いやつが新世界描いてもまだまだ売れただろうにな…。もったいない
最初から巨人要素はずっとファンタジーだろ、何言ってんだお前。
スッキリしない終わり方
今まで右肩上がりでおもしろかったからすごい期待してたってのも要因だな、完結編から正直微妙というか普通というか悪くはないんだけどまぁ期待外れだったかな、まさか最終回で質が落ちるとは思わなかった。
結末までの過程を楽しませただけ立派なのかも
作者のインタビューやこの作品に対する姿勢からも、結末は本人の思想ありきなところがあるので読者置いてけぼりにしてでも描きたかったって感じ
それを自己満足で片付けてがっかりと評するのも当然だし、もとより表現物って自己満足の延長だから評価も自由で絶対的でなくていい。
すべてがうまくいく、多くの人が納得できるハッピーエンドにできる可能性があったけどそうしたくなかったってにゅーよーくたいむずでいってたよ。
諫山先生が想像以上に進撃ブランドの世界展開への視野が狭く子どもみたいに幼稚で社会性(ビジネス的感覚)がなかったのと、編集が無能だった、その両方が要因として有りそうだ。
って書いてる奴一番絶対社会人経験ないだろ、お前もうマンガ読むな
まぁでも連載の最終回で終わって、その後は読者の想像に委ねて欲しかったわ
単行本でエピソード追加して「その後はこうです」って後出しで確定させてきたことだけは不快だった
それ以外は良かった
この作者が「愛について」多く語る言葉や演出力を持ってれば
ここまでひどい終わり方にはならなかっただろうね
まあエロゲで育った童貞の創作物だからしょうがないね
最終回でコケるのが名作の条件だって島本先生も言ってたし…
何が納得いかないのかといえば「人類共通の敵が現れたから全人類がひとつになりましたよかったねー」という作中で否定された展開のままハッピーエンドにしちゃった点かな
なので加筆してきっちりとどめ刺したのはむしろ好感度上がった
途中で展開も終わりも読める駄作
海に到達したところまでは良作
島の外にでて政治劇と主人公を黙して語らずにしておいて
最終話近くなると日和だすのが
最高に気持ち悪い