カイジのヒット一発でデスゲームものというジャンルが発生したんだよな
- 2023.01.23
- 漫画ネタ総合
とんでもねえ影響力だ
バトルロイヤルでは……
しかしバトルロイヤルのせいで
つまらない殺し合い物が多発したというのも事実
俺も近年のものはバトル・ロワイアルの影響かと思ったがバトル・ロワイアルが2000年なのに対してカイジの連載開始が1996でカイジのほうがずっと先だった
カイジの原作凄過ぎてワロタ
アニメに限らないならナルニア国物語(1950)とかメチャ古くて不思議の国のアリス(1865)も異世界転移してるね
もっと古いのは思いつかない
スティーブンキングの死のロングウォークあたりかね
そもそも限定じゃんけんをデスゲーム枠にするかっていうと疑問だろ
デスゲームという意味ではバトロワ元祖でいいじゃね?
CUBEはセットの箱は2つでやりくりしてた
デス・レース2000年(1975年作)はさすがにちょっと違うか
>>13
デスレースはデスゲームとは程遠いと思うけどね
リメイク版はかなりデスゲームしてるけど
本格的にデスゲームになる鉄骨渡りとCUBEがどっち早いかだな
ギャンブルは、
アカギ
哲也
カイジ
ライアーゲーム
嘘喰い
デスゲームは、
バトルロワイアル
GANTZ
マインドハンター(ドラマは別物で映画のほう)
ロストルーム(ドラマ)
デスゲームというよりギャンブルでいいような
アカギ
哲也
カイジ
ライアーゲーム
嘘喰い
賭けグルイ
イカゲーム
今際の国のアリスは賞金とか金銭関係は無かったか・・
異世界転移は古いものはダンバイン
オナゴにも刺さったのはレイアース
転生は知らん
調べたら華麗なる殺人(1965年)のイタリア映画が先駆けだった
流行り出したのはCUBEあたりからか
思えば遊戯王も初めのうちはデスゲームみたいなことしてたな
もう神話まで行くとローファンタジーな方がローファンタジーな場所に行ってたりするし当時の価値観で似たような場所に転移してもあんまりそれっぽくは無いんじゃないかな
結局現代から古い時間軸の別世界に行かないとローファンタジーには成り立たないのかもしれない
その基準だと不思議の国のアリスはギリギリなのかアウトなのか分からなくなるな
転移だけなら結構あるあるなのか
バトロワとカイジを合体させた感じじゃね
頭脳戦をギャンブルと言い張る風潮に否と申したい
運の勝負がギャンブルであって理屈で説明できるような必勝法があったらもうそれギャンブルじゃないよねっていう
>>32
一理ある
バトロワで1ジャンルとして周知されて
そこからカイジは掘り出されたようなもんじゃね
そもそも世間でカイジが流行ったのって2010年くらいからでは
バトロワものって大抵観客がいるから、起源を探すと古代ローマのコロッセオあたりになるんじゃないかね
ピックアップ記事

【ハンターハンター考察】ネオン=ノストラードを殺した犯人って、ヒソカとクラピカか?

【ハンターハンター】幻影旅団のクロロさん、モブキャラにビビって席を譲るwwwwwwww

ドラゴンボールGTの「強くしすぎた悟空を子供に戻す」とかいう名采配wwwwww

もし『鬼滅の刃』の作者が男だったら絶対こういう展開あったよなwwwwww

コメントを書く