防衛省、公式で「ゆっくり解説」動画を公開してしまうwwww 広報はニコ厨世代かと話題に
- 2025.02.14
- その他
防衛装備庁が「ゆっくり霊夢・魔理沙」を起用
防衛省防衛装備庁が公式YouTubeチャンネルに投稿した動画が、ネット上で大きな話題を呼んでいます。その動画とは、2025年2月10日に公開された「第3回空戦AIチャレンジ結果解説」。なんと、解説役に「ゆっくり霊夢」と「ゆっくり魔理沙」というキャラクターが起用されたのです。
「ゆっくり解説」とは、動画共有サイト「ニコニコ動画」を中心に広まった動画スタイルの一種です。特徴的な音声合成ソフトの声と、「東方Project」のキャラクターが用いられることが多く、独特のテンポとシュールな雰囲気が人気を博しています。
空戦AIチャレンジを分かりやすく解説
動画の内容は、2023年度末に実施された「第3回空戦AIチャレンジ」の結果解説です。このチャレンジは、AI同士が2対2の模擬空戦を行うコンテスト形式のイベント。専門的な内容を、霊夢と魔理沙の掛け合いを通じて、親しみやすく解説しています。
公共機関、それも防衛省関連の組織がこのような手法を採用したことは、ネット上で驚きと好意的な反応をもって受け止められました。「よくぞ上層部が許可を出したな…」といった驚きのコメントも多数見受けられます。
なぜ「ゆっくり」なのか?広がる憶測
起用の理由として、「ニコニコ動画」文化に親しんだ世代、いわゆる「ニコ厨世代」が広報担当にいるのではないか、という推測も。若い世代の職員が、新しいコミュニケーション手法を取り入れようとした結果かもしれません。
もちろん、著作権への配慮も忘れていません。動画内では「東方Project(C)上海アリス幻樂団」とクレジットを明記し、権利者に配慮していることが分かります。
広報戦略の転換点となるか
今回の試みは、政府機関の広報戦略に変化が起きていることを示唆しています。従来の堅苦しいイメージから脱却し、より親しみやすく、若い世代にも訴求できる方法を模索しているのでしょう。
この動画が、今後の広報活動にどのような影響を与えるのか。他省庁や公共団体が追随する可能性はあるのか。今後の展開に注目が集まります。
情報元: 「霊夢」と「魔理沙」が防衛省公式YouTubeに登場!ゆっくり解説にネットも感慨「上もよく通したなぁ」(よろず~ニュース) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3648e61a29681963244cf81f92adf3ce7dacd58
実際の動画はこちら
ピックアップ記事

【呪術廻戦】高羽の「コメディアン」とかいう術式、五条悟レベルで強かったwwwwww

【朗報】銀魂映画が鬼滅の刃を超えて動員1位!!←このときの空知先生のコメントwwwww

【ワンピース】ドフラミンゴ41歳「いきなり叫び出したら海軍ビビるんやろなwwwwwww」

【スラムダンク】沢北ってあんまり人気ないけど、実際のところ強いの???

コメントを書く