【感想まとめ】ドラマクイン – 市川苦楽【第22話】

ドラマクイン

[第22話]ドラマクイン – 市川苦楽 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567266456452270

みんなの反応

ヤバいやつ多い
ドラマクイン(悲劇のヒロインぶる)って青嵐のことだったのか。
何かまたヤバそうな奴増えたぞ。それでもなおノマモトがヤバイ奴トップランカーなの面白い。
イケメンきたと思ったら次のページで即蛙化させにきてて草
なんかまたやべーのが
外国人に日本人の子供轢かれてるのとかこの漫画まんまで草も生えない
ノマモト本当に宇宙人だと思ってるわ
サイレントインベーション(静かなる侵略)という言葉があるように、そもそも自国人以上に他国人が上回ると亡国ですよ。なので外人が増加すること自体に危機感持つのは正しいですよ
わかるよ 他人なんて他人だからな でもそう言っても一話で北見と悪口大会してた時のノマモトは笑顔だったのよ
ずっと暗いのに背骨の1コマ決裂でクスッときて感謝感謝で情緒こわれちゃった
青嵐に近寄ってくる人間は宇宙人よりも意思疎通が難しそうw
北見のメンタルを心配していたら何処からどう見てもヤバい男が来てしまった…何故こうヤバい人間の天下一武道会みたいに…
先週読んだ後これ以上面白くなるのか?と思ったけど、面白くなった!
すごい!
底知れない漫画だと思う!!
まー身近な人間でもない限り、ノマモトの感性の方が多数派だろうな。昔から言われている"多数の死は統計"的な。北見はオドリちゃんに裏切られたり、宇宙人を人として定義してないとか言いながら、今更、人が死んだことが深刻とか中途半端な感じが、ノマモトのキャラを引き立たせて良いね
「悲劇のヒロインぶってんじゃねぇよ」何気にタイトル回収してるんだが、こんな唐突に、こんなあっさりとでいいのか!?
>>125
自覚ないんだろうけど気を付けたほうがいいよお前w
か〜んシャ感謝はヤバいやつと思わせてそれ以上絡まれないためのワザとでしょ
それはそれとしてこの漫画の人物という時点でヤバいやつなんだろうけど
か〜んしゃ感謝‼︎感謝で感謝で感謝でかんシャ〜〜〜〜‼︎愛♡
>17 バリバリ共感してるぞ。他人が〜の下りとか。事実として、俺は男だから、女・子供・老人・黒人ばっかえい優遇されてるこの社会で、友達や家族や俺と一緒に頑張ってくれる人以外、(特に上記の奴ら)、どうでもいいよ。あんま、ひとくくりにしないほうがいいかもよ。まぁ俺はポリコレ的には間違えてるのかもな。
人間サイズある宇宙人を食うのが早すぎるし、ノマモトって実は地球人ではなく奴らとは別の星から来た宇宙人なのでは?
ガンギマリシーン、なんで目にハート入ってんねんw
感謝ニキまじでメロすぎ、この漫画女性陣も男性陣もキャラデザ好みすぎる
ただみんなやべえ
まともなキャラ不在!!
ノマモト、人としての共感性が欠落しているマジもんのサイコだったようだな
ノマモトこそガチの宇宙人…というより同族を守ろうとする習性すらないなら…いや地球人でも今いる連中と同じ宇宙人でもないならそれもそうなんだが…まあとにかく、一番の「異物」だよなあいつ
またクセ強いのでてきた
ノマモトなんかコメ欄でサイコとか言われてるけど至って健全だと思うけど… 例えば意図せず裸を見られて大して恥ずかしくもないけど恥ずかしがるふりをするとかとか身近な人が死んで悲しむふりをするとかそれ全部風情のためというかその状況ではそうした方が映えるからそうしてるって人多いと思う ノマモトはそんな美的感覚を持ち合わせていないだけと言うか本心を隠さないだけで人間が損得で動くのは自然だしイカれた衝動も狂気もないからサイコではなくない…?
「あんな簡単に人を〇せるんだな」宇宙人を簡単に〇してるやつが言うと重みがぜんぜん違うなあ              軽いっていう意味でな
復讐で宇宙人を皆殺しにしてるのに、地球人が巻き込まれて尻込みする様じゃ宇宙人の駆逐は無理やで?進撃の巨人の主人公を見習え!
美味しいヤミー❗️✨🤟😁👍感謝❗️🙌✨感謝❗️🙌✨またいっぱい食べたいな❗️🍖😋🍴✨デリシャッ‼️🙏✨シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャ‼️🙏✨ シャッッ‼ハッピー🌟スマイル❗️👉😁👈
ライブハウス、木造だったの?ってくらい何も残ってないな
ノマモトは食欲人の10倍どころじゃないし今までその普通の人の食事量すら摂れてなかっただろうからずっと腹空いてて満腹になった経験も宇宙人で初めてだったんだろうなぁ
読者が共感できるキャラはいないね みんな異常者の異常者による異常者のための異常行動を楽しんでいる
「他人は宇宙人みたいなもの」は至言
頭おかしい人間しかいない…
迫真の感謝コール好き

ドラマクインの記事

まだデータがありません。

コメント