【感想まとめ】ケントゥリア – 暗森透【第56話】

ケントゥリア

[56話]ケントゥリア – 暗森透 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567266627681443

みんなの反応

戦闘能力ないやつの気合いだけで強者を足止めする展開だいすき侍
ヤギといえば悪魔だけど海かと言われると違うわけでむしろ森なわけで…
ただあの海の女神がクトゥルフ要素含んでるとなるとまた話は違う訳で…
何にせよ今強く思うのはティティ生存絶対生存でお願いしますなにとぞなにとぞティティほんとかっこヨ
ディアナが五歳にしては大きい気がしたけどちゃんとそこ回収されてるわ
ティティの決意に目頭が熱くなった…生きて!!
拙者、戦闘力皆無のキャラのガンギマリした覚悟が戦局動かすシーン大好き侍にござる
アルトゥス、アルコスより戦闘経験がないと言われた直後に追い付いてきたユリアンの攻撃をすんなり防いでるのでやはり強い
死んでも殴る覚悟格好良すぎる。
ティティの勇敢さが稼いだ一瞬だよ!!!でも「私の命で」なんて思わないで…!!!!
こんなに格好良い普通の女性による「殴る」が未だかつてあっただろうか?
こういう異能力が幅を利かせるマンガで、能力持たないキャラが覚悟決めるシーンてホント鳥肌立つくらいゾクゾクするな
ティティどうなっちゃうんだよ。助かるか助からないのか結果が出るまで怖いよ
キャラ一人一人にちゃんと見せ場があるのスゴイわ
異能系漫画だと普通の人間キャラは主人公の引き立て役になりがちだけど、この作品の普通の人間キャラは皆カッコいい!
自然な流れだと思う。確かに非戦闘員ぽいやつが急にこっちに向かってきたらえっこいつ実は強いのか?とか何か策があるのか?ってちょっと考えちゃうと思うわ
ヤギお前ずっといたのかよ!てか成長が早いのまで回収してくるとは
わぁっ……………ぁっ……………千の仔を孕む母にして森たる黒き山羊……………!!!
漫画ってかんじだ このページ数で満足感がとてつもない
読んだ人に力を分ける創作 漫画を描くために生まれてきた人だ
命がけの非戦闘員が強キャラをたじろがせるのいいぞ~
やっぱこの作者はエンタメってもんを分かってるね
「殴る たとえ殺されようとも 一発殴ってやる お前だけは…!」会社の上司に理不尽に怒られた時に心のティティに唱えて欲しい言葉。
覚悟キメて歩むティティの見開きページ良過ぎるだろ、なんか分からんが涙出た
アンヴァルを看取った見開きページの時といいここぞという時の絵が本当に心の芯に響く
ティティ死なないで…
カッコよすぎる ブラフでもなく、本気であるってところが最高に好き
カードゲームでも攻撃力0のモンスターで攻撃してきたら何かしら勘繰っちゃうもんな
致命傷負ってる異能無しの一般子女が、自身の傷や防御をガン無視して、何故か絶対一発ぶん殴るという謎の憎悪を向けて、最強格の己に向かって拳を握りながら無防備に歩いてきたら、そりゃあ……「!?!?」ですわよね。実は今回の戦闘現場で一番精神力が高く強く太かった人、ユリアンでも剣の異能者でもトロゾ(狼化の異能の人)でもなく、ティティだった説。
こんな所でティティが退場なんて許さんぞ……ユーリと幸せになるんじゃぞ……
どのみち余計な真似をしたせいで、予言の子が国を亡ぼすフラグにしかなってない。
アンヴァルの仇を討つためにぶん殴る覚悟を決めたんやな。それにビビった一瞬が命を救った。よっしゃああああああああああああああああああああああさああああああああああ!
預言者婆ちゃん「この死にぞこないがぁ!!」(特大ブーメラン)
成長が早い理由判明して助かる
凄い。敵わなくとも立ち向かう気持ちは大切だろうな。
ティティかっこいいけど死なないでくれ
前話の決意や気持ちでなんとかなると思ってるの?の意趣返しきたなラクリマには申し訳ないがw後能力無し二人の介入もあるだろうし先が読めないな
「死に損ない」って言葉が本当に死に損ないを指す場面を初めて目の当たりにして感動してる
アルトゥスくん生前の記憶無いからこそ「まとも」過ぎたか…オリジナル兄貴は異常な育てられ方してイカレてたからこんな場面でも躊躇いなく殺れたもんな。そして来たかユリアン!って死亡復活じゃない!?どうやって動いてんの!!?!?
前のアルトゥスなら意にも介さなかったろうな
やっぱ成長早かったんだ、作画のクセじゃなかったんだね
黒山羊は不穏すぎるなぁw
山羊は完全に別枠の神性だと思ってたからディアナの中に心臓とか言われて分からんくなってきた・・・
それはそれとしてティティ死ぬなーーー

ケントゥリアの記事

まだデータがありません。

コメント