【感想まとめ】怪獣8号 – 松本直也【第128話】

怪獣8号

[第128話]怪獣8号 – 松本直也 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567266627683458

みんなの反応

全話見返してもほぼほぼ9号と戦うだけの漫画だからな…
結局敵はエリンギだけだったんだね。仮面ライダーみたいに色々な個性的な敵さんが出てくるのを期待してたんだが
いままでの早く終われコメを見るに みんな終わるの嬉しくてはしゃいでるようにしか見えない
何の説明もなく倒された怪獣消滅してるけど主人公の前の職業ってなんだっけ…
その「復興」とか「清掃」を読んでみたかったんだよなあ。大怪獣のあとしまつといいここらへんの亡霊は何処で成仏出来るのか
そうはいかんよ の見開きはギャグ漫画のノリすぎる
ここで追って全部読んだのにどんなエピソードがあったかほぼ全く思い出せん
6号とか好きだったな。もっと沢山の怪獣が出るもんだと思ったらキノコしか思い出にないや。
もうしばらく真面目に読んでないからなんで四ノ宮長官と主人公が会話できてるのかもなんで心臓の受け渡しができてるのかもよく分からん
ちゃんと説明してたらごめんやけど
直撃(ルビ:クリティカルヒット)はダセえよ!
これじゃレノと幸せな家庭築くエンドじゃん
真也また漫画上手くなったな!
お、お姫様だっこ?!!
死に際に家族のことを一切思い出さないあたりが作者の限界を感じるよな。画面に描いたことのあるキャラしか存在してないというか…。イハルとかハルイチってカフカとの接点ロクになかったじゃん、親より優先して思い出しますかね普通
ええやん!
こういうハッピーエンドでええよ!
文句言ってる人はこの漫画合ってないだけよ!
最後までオペレータはリアクション芸人だったな
なんでずっとおんなじ敵と戦ってたの?
こんだけ長々と引き伸ばししたんだからさ…ラスボスが無言で消滅するのは違うだろ…?マジで何が書きたかったんだ…?
1話から追ってた身として、「終わり良ければ…」と言えるほどのラストをどうにか捻出してほしい
中盤というかエリンギ登場以降かなりグダグタな展開でしたがひとまずちゃんと完結するのは良かったと思います
長官の「いやそうはいかんよ」で笑っちゃった 個人的にめちゃくちゃ好きだから終わってほしくないけど、最終話楽しみにします、!
スピンオフのせいで、長官の顔見たら真面目なシーンなのに笑えてしまうんだけどw
最初から「怪獣は倒したら死体を片付けないといけない」って描写されてるのに特に説明もなく怪獣の死体が霧散して消えることになったのなんで?
ミナはコマには沢山描かれていますが、座ったまま傍観。カフカの下に向かおうとはしませんでした。さすが行くぜ行くぜで数話使った主人公の幼馴染だと感心します
見開きで長官が出てくるサプライズ⇒大事なアクションシーンを失笑の底に叩き落したコピペパンチのコンボは悔しいけど良い意味で笑っちゃったよ
最高だぜ真也!
そこレノでよかったんか…?
ずーっと戦ってきたエリンギ倒したのになぜカタルシスがないのだろう…ドアップでクリティカルヒットとか言われたからかなぁ
正ヒロはレノだったか…
掃除屋のまま怪獣と戦った方が怪獣の掃除でダブルミーニングで絶対良かったと思うのに。ダンジョン飯みたいに怪獣を図解で説明とかもできるし。本当に惜しい事をしたね
長官がぬっと出てきたことで不覚にも吹いた
モンスタースイーパーのみんなを思い出したところはちょっと良いなと思った。ただカフカの生き残り方があまりにもご都合というかファンタジーだなあ…生き残るにしてももうちょっと科学的な感じにしてほしかった。これならカフカが死んでいた方がストーリー的には綺麗だった気がする
最初は面白かった。批判するほどでもなく惰性で読み続けていたけど「やっと終わるのか〜」というのが今の素直な感想。
ここにきてレノの圧倒的正妻感(笑)
やっぱレノがヒロインだったか
最後の最後まで『オペレーター』は『おでれぇたぁ』で、最後の最後まで『なんでそうなるの?』が尽きない作品でした。コメント欄が面白いという新たな漫画の楽しみ方を教えてくれた怪獣8号、本当にありがとう!

怪獣8号の記事

まだデータがありません。

コメント