【感想まとめ】ワイルドストロベリー – 米元いれ【第46話】

ワイルドストロベリー

[第四十六話]ワイルドストロベリー – 米元いれ | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567266795713457

みんなの反応

ちょっと何言ってるかわからないんですけど
畳むのかと思ったら広がった
戦闘ぜんぜん続かないね。ラストバトルかと思いきや、思い出話が始まってしまった…
他国の進軍より強い少女を普通の人間がよく火炙りにできたな
防衛庁が横文字で作戦名つけないだろ笑
なぜだ。物語の根幹である超重要な真実が明かされたというのに、「あぁ、そうすか…」という感想しか出てこないのは…
わしは『まじかるストロベリィ』読むことにするわ ほな…
名づけ方……その時代に何オサレ感出そうとしてるんだ…… 戦争中でしょ? 日本名でええやん
ようやっとるなんか応援したくなる
戦中戦後はまだカタカナ外来語なんて使わないだろうよ
何で戦時日本で敵性言語の計画名をつけたかは置いといてタイトル回収やぞ、祝えよ
何で戦時中に敵性語で名づけたのか
なんで植物から子孫が産まれるの?カヤノじゃなくて1話の時点でカヤノに取り付いてた人花が子孫扱いならまだわかるけど
ジャンプラに出る北海道ろくな目にあってなくて笑う
作者さん、もうそうやって色んな漫画の上位互換狙いみたいな風呂敷の広げ方しなくてもいいよ。敵性言語も知らずにタイトル回収に日本軍使っちゃったのは流石にはずいよ。愛が無い人は何を真似ても偉くはならない。
戦時中の日本なら英語は使わんだろ…
>>75 沖縄戦とか史実ベースのところに突っ込むと不謹慎感がでかいから、架空の北海道戦にしたんじゃない?
第二次世界大戦中の英語は敵性語だからワイルドストロベリーって言葉は使えない可能歳の方が高いぜ
大戦時秘密裏に日本軍が開発していた超兵器が現代日本に蘇る――!
って平成初期によく見たな~
ちんたらしてんなぁ……
戦時中なのに何故敵国の言葉使ってんだ非国民
軍の計画やろ?
明かされたようで明かされてない人喰い植物が生える人間の起源
ワイルドだろぉ
笑えるくらい後付け
我々から比べれば、人間どもこそ地球を蝕む寄生花! いや……ワイルドストロベリーか!
なんか設定の適当感がなんとも…
設定説明マシーンと化した敵さん 明かされる内容にことごとく意外性もカタルシスもない てか元祖がカヤノなら母様はどこから来た
地面伝って北海道に来た、種が飛来したとしても、日本に届く前にもっと多くの国で見つかってそうなものだけど。なんで北海道だけなんだろ??
コメント欄封鎖してないだけで偉いよ
いやいや、広げなくていいから
畳んで!
人花の秘密とか全然興味ないから
旧日本軍、起死回生の手段としてオカルトに期待しすぎ問題
惨状の元凶が語られてるのにあんまワクワクしてこないのは何故だ??! カヤノが倒して終わりだと思ってたからだよっ
カヤノ無双状態で一先ず目の前の敵をサクッとブッ飛ばすかと思ってたらそれほど無双しないし、物語上は重要な設定なんだろうけど後半急に説明会になるし、血濡れ過ぎて正直誰か判別難しいけどキンゴ生きてるし…1話に詰め込み過ぎて話が散らかるの典型みたいなことになってて草
い、今?!今さらその話するの?!もうなぁなぁのまま連載終わっても誰も怒らないと思うよ?
なぜカヤノはこんなに特別な存在?と思ってたけど、さらによくわからない。
軍事機密って書いてある本ワロタ(旧日本軍の区分だと『軍機』とか『軍極秘』て表記する)。あと全く同じって事は、日本の方でも「植物操った少女」いなきゃおかしいのに回想で植物だけしか見せないの、説明と映像が合ってなくてモヤモヤする。多分北海道の方は人喰い植物だけで、少女の子孫であるカヤノと合わせて始祖の少女みたいに本来の力が~とかやりたいんだろうけど(進撃の巨人の「地ならしには始祖の巨人と王家の血両方が必要」的な)、なら「全く同じ」じゃないじゃん。北海道で発現した人間いたなら少女の子孫でなくても操れる=カヤノ要らないし、操作者無しで植物が敵軍追い払ったなら全く同じ事件ではないし。

ワイルドストロベリーの記事

まだデータがありません。

コメント