【感想まとめ】モノクロのふたり – 松本陽介【第23話】

[第二十三話]モノクロのふたり – 松本陽介 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567266985757293

みんなの反応

作中作はこの漫画そのものとは絵柄描き分けて欲しいんだよなぁ……女キャラなんてまんますぎて作中作感皆無なんよ
田中さんもちゃんと一人の大事なチームメンバー感出てるの嬉しい
演出としては面白そうだけど、作品内作品としてはクソつまんなさそう
薔薇園先生の激重ラブレター(枚数的な意味で)
田中さん、おいら田中さんがでぇすきだよ。
ダイナミックな桃太郎が出てきて驚いた
すごいつまんなさそうでダメだった
月刊マリアって少女漫画誌なんだよね?
いや、最後に出てきた漫画すごいソードマスターヤマト感があるんだが
作中作より桃太郎の方が面白そうに見えるから当たり前だけどやっぱり古くから語り継がれる物語って全体のレベルが高いんだなって改めて思う
花壱がいないのは寂しいけど田中さんのおかげで満たされる
田中さんイイです。今週も面白かったです。再来週も楽しみにしてます!
鬼ヶ島に向かうサルがイケメン過ぎてダメだった
【魔王の胃の中で】普通に連載見たいな…(自分がファンタジー好きなのもあるけど)。“胃の中”ってことはやっぱ酸とかあるだろうし、それこそ某ソフトウェア社長の大好きな毒沼的なのとか
読者の誰もがよぎったであろう「薔薇園先生がもう最強なのに、ここに若葉さん必要…?」を解説してくれてありがたい。作中で紹介されるテクニックが作品にもいきてて一味ちがったメタ的な面白さ…
若葉さん基本涙目だけど褒められたらすぐニコニコになってかわいいね 選ばれた題材のONE作品感がすごい
作中作はつまんなそうなんだよなぁ…
田中さんから感じる謎の安心感は異常
属性を羅列するだけのキャラクター紹介ってシナリオにおいて一番ダメなヤツだろ
前回までカロリーオーバーすぎるデカ盛り見明先生見てたから、若葉さんと薔薇園先生で健康になれる
演出の重要性は進撃を見れば分かる。並の漫画というのはまずキャラの名前が頭に入ってこないけど進撃はすっと頭に入ってくる、あれが演出の力。
マリアって少女漫画誌ですよね?なんかこう少女向けとはいいがたいとがった作品しかないのだけど、ウィングスとかGファンタジーとかどちらかといえば少女向けみたいな感じなんでしょうか。
サンキュー田中さん。
田中:客観視SS
紹介一覧で2ページ強も使われたらハァヤレヤレ…って思うから最悪の演出だと思うんだけど
今までもそうだけど、田中さんへの信頼がちゃんと描かれていていいね
『魔王の腹』の主要人物がみんな華々しい経歴と実績の持ち主ばかりで主人公感があまり感じられない…。鬼殺隊の柱みたいなんだよね。凄い人なのは分かるけど物語の主人公というよりは主人公を支える人たちって感じ
若い内からマンガ一筋ってのも王道だけど、若葉を見てると社会人経験も大きな武器になるのかな…と思える
キャラ紹介くどくて読み飛ばしちゃった。視点の上下を繰り返すの面倒だし…
原作者が一文描いて作画担当に丸投げっていう闇を前向きに描くとこうなるんだなー。…これも「演出」の力か…納得w
しかしずっと株を上げ続ける田中さんがやべえわ
桃太郎のやつ一話丸々作ってほしいくらい良かった
すごく面白いのに!
女の子がほぼ同じ!カツラだけ変えてるのかってくらい同じ!そこだけが残念!
漫画で漫画を表現するの難しいのによく挑戦してる。田中さんもちゃんと活躍してるの良いなー。
最強の6人のシーンとラストページの演出が同じなの熱すぎる。これがこの作品内の最強の6人じゃい!!
シナリオも作ってくれる大御所漫画家がバックに付いてくれるんだね。もはや挫折も苦悩もない現代にピッタリのストレスフリーな物語になりそうですね。
好みの問題だと思うけど、演出0の桃太郎の方が私は好きやで…

モノクロのふたりの記事

まだデータがありません。

コメント