【感想まとめ】株式会社マジルミエ – 岩田雪花/青木裕【第160話】

株式会社マジルミエ

[160話]株式会社マジルミエ – 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567267180999419

みんなの反応

なんかやけにあっさりしてるな
なんかサラッと終わったな。単行本書き下ろしで残りのメンバーの後日談見たいな
完走おつかれっした!
もうちょっと・・・もうちょっとだけ欲しかった
良い最終回ではあるんだけど、あと2、3ページ足りない気分…。就職先を紹介した後、帰っていく新卒の子を窓から見送りながら土刃さんと会話して、なんかいい感じの台詞言って終わる方がしっくりきそう。他の人達の恋愛模様も知りたかったけどそこらへんは単行本のおまけにあったら嬉しい。
何はともあれ連載お疲れ様でした!
出てこなかった他のキャラのその後も気になるけど土刃さんがカナチの右腕として働いているのは嬉しい
俺、再就職活動中のおっさん。もう500社以上は応募してきたけど、99%書類選考で落とされてきた。そんな俺でもやっと面接をしてくれる企業があって、明日はそこの最終面接なんだ。頑張るよ。力もらえたから。世の中の力にもう一回なるわ。ありがとう、かなち。
遂に終わった…作者お二人お疲れ様です。
あっさりだけど、カナさんなりのやりたい、やるべき、やれることを仕事としてるようですね。土刃さんが一緒なのもなんか嬉しい。会社・働き方・仕事は様々あるってことだね。
先輩はあんなん乗ってるってことは、魔法少女もやってるっぽいね。ラーメン屋も惜しいけど、子育てしながらなんでもできる人だな。
さあ、アニメ二期もあるし、次のシーズンじゃ無理かもしれないけど、カナチ新衣装変身ツインテール復活シーンは拝みたい。
お疲れさまてした!
知りたい情報が多すぎる……!
作画7:原作3って感じだった
知名度を活かして人材斡旋は賢い。在庫も不要。最終話で下品なビジネスに手を出したのにはドン引きだけど。
漫画としてバトル要素があったせいで勘違いされてるが、就活すら右往左往していた若者が人に支えられて仕事の魅力を見出して自らの道を踏み出す成長譚だから綺麗に纏まってる。これを打ち切り感否めないとか言ってるのは主題を間違えてる。
次回作にご期待下さい…?少し打ち切りじみたアオリ文が気になったけど、岩田先生、青木先生およそ3年と半年程お疲れ様でした!「誰かのためになりたい気持ちがあるだけで、あなたはとても優秀なんだよ」物語を通して成長してきた桜木さんの最後の言葉に勇気を貰えました…。間違いなく水曜の名作。良い漫画を有難うございました!
最後のあなたはとても優秀なんだよのセリフに心打たれました…今高2の学生ですが、今までいじめなどによって、感情おかしくなって、鏡の前で笑う練習したり、髪型を意識したり、日焼け止めを使うなど、可愛くなれるように努力して勉強も頑張って、住んでいる地域では進学校と言われる高校生に入りました。しかし、いじめを思い出して、体調を崩すことも多く、常に不安があり夜眠れない時もあります。皆さんがきらきらしながら、志望大学を決めていく姿を見て、焦りつつも過去に囚われて、将来のことなんかどうでもよくなってきてて…しかし、そんな中キャラに嘘がない漫画が救いでした。「株式会社マジルミエ」は、かなり前から拝見していたのですが、キャラクター一人一人に強い信念があって、とても面白かったです。漫画を読んでいるときだけは、キャラクターの言葉が嘘偽りないような気がして、気が休まります。ガチャガチャも引きました!4回引いて、推しの楓ちゃんは出なかったのですが、社長ちゃんが出てくれたので、嬉しいです!本当に連載ありがとうございました!漫画家は大変な仕事だとは思いますが、次の作品も楽しみにしています。ありがとうございました。
王道に魔法少女の事務所作るかと思ったら!!!!(単純バカの思考)
かなちらしい職であまりにも素敵で泣いちゃう。最終回お疲れでした!!!毎週の楽しみ減るのは寂しいですが、最後まで見届けられて幸せです!
全員集合の扉絵見て思い出したけど、パトロンの眼帯おじさんって新主要メンバーみたいな雰囲気で登場したけど式典始まってからずっと空気でエピローグでもほぼ触れられず自然消滅してるよね…。もう名前すら思い出せないわ
終わりは無茶苦茶あっさりやな…
扉絵で闇森くんがささぽよに手を繋がれて照れているのがかわいいです。確かにアッサリしすぎるラストで賛否のコメントも多いけど、自分はこの漫画好きでした。お疲れ様でした。
終わってしまった ジャンプラの長期連載でずっと読み続けてる数少ない良作だったのに 水曜が寂しくなるな…また連載待ってます
第一話リスペクトラスト最高やない?
マイホームヒーローもそうだけどこういうタンパクな最終回流行ってるの?あまりにも読後感なさすぎるんだけど
いい最終回だった。
一瞬の構図やセリフに走るのではなくて、ちゃんとカナちの成長譚として最初から最後まで追いかけ続けたのが芯が通ってて良い
おつかれさまでした
なんだか上から目線の偉そうなコメントが多いけど、今までコミックスを買い続けた人にだけ批判する権利があると思うよ。連載お疲れさまでした。ゆっくり休んで次に備えてください。
土刃さんには反応するけどカナちには反応しないのな新卒ちゃん…諸々の最終回にしてはなんか物足りない感は単行本おまけに期待ということで、とりあえずお疲れ様でした
最高の最終回だ。
姐御は最初から最後まで進み続ける人だったな…ある意味一番すげえよ
うん。かならず素敵な読後感をくれる最終回だと信じてた。(二小山君……堂々とTVインタビューに答えられるような立派な社会人になったんだね)
舞台が魔法少女ってだけで最初から最後まで会社と働く人の物語がブレること無く面白かったです。越谷さんの結婚も会社と社員の大事なテーマ、就職難だったり先輩後輩だったりライバル他社や引き抜き、業界問題、新技術、1つのテーマに沿って垣根なく協力しあう姿、色々な魔法少女の世界の働く人たちの姿が見れて最高に楽しめました。楽しい時間をありがとうございました。お疲れ様です。
もう何ページかありそうなところでブツッと終わった感じがした
えー!最後が使えない文系を無理にIT下請け会社にマッチングと称して売りつける企業みたいなので残念だよ!
社長さん、その子、優秀なら自社で採用してあげてやで〜
これだったら前回の結婚で最終話で良かったような。皆んなで集合写真撮りますよー!からの最後のコマで結婚写真でご愛読ありがとうございましたで
暗記だけだと製品とかサービス開発できないからな。人材ビジネスになっちゃうよなー
最近の読者は自我を出し過ぎなのよ
コメントできるからって作者と話せてる気分にでもなっちゃうのかな
リクエストなんてもっての外だよ
描かれたストーリーの感想だけ書きましょうね
越谷姐が結婚しても現役続行なのは納得、カナちは今の自分が最初の自分に語りかける原点回帰で終わるための事業選択だったのだろう。カナちは常にうっすら陰を背負っている印象があると思っていたが、何と言うか陽が前面に出た若手女性経営者な感じに変わったんだなと見てとれた
カナちも土刃さんも直接現場にかかわる仕事じゃないんだ。意外

株式会社マジルミエの記事

まだデータがありません。

コメント