【感想まとめ】モノクロのふたり – 松本陽介【第24話】

[第二十四話]モノクロのふたり – 松本陽介 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567267387688861

みんなの反応

見明先生って何歳くらいなんだろう?…どんどん好きになってきてるw
あれこれ言われるが、ファンタジーバランスに対する対抗策として
転移&転生システムからの現代知識輸出を持ってきた人は人生2周目レベルの天才よな
昭和生まれどころか現代までエルフの原型イメージを固めさせてドワーフやら魔法やらファンタジーの基盤になってるロードスはやっぱりすげーよ
アイスマン普通に読みてえ
不動くんだけ「不動」なのズルないww
作中の漫画が全然おもしろそうじゃないのが致命的な気がする
最初月刊マリアのこと別マみたいな立ち位置と思ってたけど全然違うかも
アフタヌーンかも
デカい!重い!!(感情が)
単位から役職から地名から法律から全て練られてる異世界ファンタジーで説明が多いのにめちゃくちゃ面白い十二国記ってすごいんだな。まぁあれは小説だからってのもあるが
ファンタジーにおいて世界観の説明が要らなくなったが故に粗製乱造されまくってるのが『異世界転生』ってやつでして。まぁ質の悪い作品を量産しまくるしまくる。これはこんなもんを世の中に出しまくった編集・出版社の責任が大きい。新規のファンタジー作品が出てこない上に出てきても「またか」と一部の層から必ず見向きもされなくなってしまっている。現在ファンタジージャンル消滅の危機なのは間違いない。
ガチガチのファンタジーでもない限り、今ではナーロッパやゲーム世界という頑強なファンタジー世界観の概念が共有されて出来上がってる。説明もテンプレで簡略化できて助かるよね
薔薇園先生たちと組んでからそうなんだけど、もうモノクロの「ふたり」って感じが全然ない… 薔薇園先生に引っ張ってもらってる二人って感じ
あぁ…異世界転生って説明省けるんだな。コメント読んで気付いたわ。というか世界観なんて読みながら少しずつ分かっていく展開でも何の問題もないと思うけど、今の読者って堪え性が無いから何でもすぐ結論知りたがってそんなゆっくり話を描けないんだろうな
ファンタジーは世界観を理解させる所からスタートというけど、それを丸々スキップできるなろう系ユルフワファンタジーが流行る訳だ
いわゆるなろう原作ってファンタジー蠱毒から抜けてきた猛者ってことだな
不動が不動に笑ってしまった、悔しい
ファンタジー好きだけど、ファンタジーだからできる特殊な設定がうまくハマらないと一気に興ざめなのは分かる。最初に興味を惹くための画力に説得力があるのはいいよね。
嫌いなジャンルだけど、異世界転生ものはもうその壁乗り越えちゃったよね。特殊能力があってギルドがあってステータスオープンがある中世ヨーロッパみたいな文明の剣と魔法の世界ってやつ。なんも説明なくても読者も特に疑問を持たない。
世界観の説明ぶっ飛ばしたのが異世界転生系なんだろうな。ゲームのファンタジー世界!って言ってしまえばある意味現代よりも馴染み深い人たちもいるし
龍とカメレオンみたいな作家同士のバチバチ描きたいんだろうけど色々追い付いてないよなぁ…。
引っ張られてみんな肩幅デカくなってないか? まあデカければデカいほどいいからな!
草壁さんは伊藤◯二先生のようにホラー描いてたのにいつの間にかギャグを描いていて、猫飼ってエッセイ描いて気づいたら大御所と呼ばれるようになってほしい
リアルの雑誌だとモーニングあたりかな?グラゼニ宇宙兄弟鬼灯の冷徹
共通認識に頼りすぎて「皆さんお馴染みのトラックで異世界転生しました!ステータスオープン!」って説明を省いて始まるマンガもどうかと思うけど…ひどいのだと2Pくらいで説明が終わって前世の存在必要?ってなる
一番の問題?はライバルの漫画もこれから描こうとしてるファンタジー漫画も面白くなさそうなんだよなぁ
3枚看板っていうけど萌えはともかく古臭い男気漫画と江戸時代の医師の人情噺で天下取れるか…?
そろそろエッチなシーンも盛り上げには必要だから描こうよ?
デカくて重い。
色々と。
バクマンはジャンプっていう分かりやすい雑誌で連載目指してたけど月刊マリアがどんな雑誌なのか想像できない
世界観の説明でなろう系がやっぱり話題にあがってるけども、B級映画にも似たようなテンプレめいたのがあってさ。「どうしてこんな異常なものが現代に?」「ナチスが」「なるほど」 共通認識があると話が早くて便利なのよねえ。
んん?あほだからよくわからないんだが全員新連載始めるではないんだよな?
なろう系はもう読んでる側が共通認識部分を説明なしで読むことに慣れすぎているので、形としては時代劇のそれに近い気がする
見明先生は華子先生をライバルだと思ってるけど花壱君には別の女が居るんですよ…
月刊マリアって少女漫画だよな???
ネームバトルつってもすでにある人気漫画のそれと勝手に自作ネームを比べるだけだからなあ。まあでも初速の面白さで勝てないと厳しいよね、ジャンプラでも。
薔薇園先生ひとりとオマケのふたり
男性の書き分けはできるのに、女性の書き分けができないのはなんで?

モノクロのふたりの記事

まだデータがありません。

コメント