【感想まとめ】サンキューピッチ – 住吉九【第24話】

[24話]サンキューピッチ – 住吉九 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567267558208753

みんなの反応

鉄平:謀略に気付かない→可愛い
リン:本当の姿を知られたくない→可愛い
桐山:逆境に大興奮→可愛い
伊能:最年少かつ(おそらく)最初心者なのに偉そう→可愛い
可愛いの大渋滞
怪しいセミナーか?じゃねえよ!怪しいセミナーだよ!
伊能が有能すぎるな……ちょっと前まで素人だったからこそ流れを感じにくいんだろうな
ラスト変人2人だけ元気で笑うわこんなん
ベンチ持ち込み禁止リストはありそうだが、ワイングラスの想定はないだろうな
高校野球のベンチにワイングラス持ち込んで水分補給は人生の流れの外にもいるだろ
露木先生vs伊能先生
キャッチャー両方ともピッチャーの純粋に心酔してんのなんなんだよ
桐山は怪我さえなければ、こういう追い詰められた場面でむしろ思いっきりホームラン打って自陣に流れを持ってくるガチ主人公タイプなんだろうな⋯今も主人公だけど
ちなみに最後のコマの伊能の持ち方はワインの持ち方です。ワインは温度差に弱いので、人肌の温度が移らないようにグラスの足を持ちます。逆にいわゆる「ワイン持ち」はブランデー用で、人肌で温めながら飲むためにああいう下から掬う持ち方をします。水を飲むときはどうとでも飲めばいいんじゃないかな。
高校生は精神が未熟(※言った伊能は最年少)
野球(を好きな大人や野球部員)に苦手意識があってもスッと読めちゃうのほんま凄い野球漫画やで…
前回のメーター通りだとしたら桐山だいぶ気持ちよくなってるだろこれ
この漫画逐一説明入れてくれるから野球素人の俺には助かる
主人公のテンションだけ上がり続けてて草
ピッチャーは双方純粋なのに、キャッチャー側が献身的すぎてどろどろしてる
相手の方が1枚上手だったけど早乙女君もカッコよかったな
ハイパーインフレーションのときもそうだけどサブキャラが良い味出てる
野球にのめりこんでない(やる気が無いわけじゃないが普通の高校球児とモチベの種類が違う)奴が味方にいるのが突破口になるのおもろすぎる。甲子園に人生賭けるほど報われるみたいな感じでなくて、いい意味で一歩引いた作風なんだよね
まさかこんなに早く伊能がベンチ入りした事を良かったと思えることになるなんてw
伊能の生意気後輩っぷりが可愛い。社会人になったら味わえないよこの可愛さ
ピッチャーに対してうすら気持ち悪い感情抱いてるキャッチャーが多すぎるよぉ……
高校生がスポーツして水飲んでるというごく普通のシーンなのに、なぜか注釈が必要な不可解な状況…(笑)
両チーム監督が機能してないのは草
青春高校野球の裏番組で「占い師vs怪しいセミナー講師」とかいうオカルト全盛期の特番みてーな戦い始まってんの草。
どう見ても夫(?)を支える健気な人妻なのに高校球児なの脳がバグる
汚れ仕事は全て自身が引き受けるタイプの人妻だ…
聖テレ戦で「こいつだけ別のゲームしてる!」って言われてたもんな伊能
「野球」の流れなんか関係ねえんだ
自叙伝書く時この回だけ分厚くなりそうだな
ハマソウ→ド素人すぎて機能してない 聖テレ→轟のネームバリューを利用する気満々 あざみ野→露木の信奉者 おいまともな監督がいねえぞ
最後の ※水 で耐えられなかった笑
流れっていうオカルトみたいな感覚を野球をやってるうちに流れを刷り込まれてそれが頭に染み付いてバフにもデバフにもなるっていう考えはなるほどと思った。野球というカルトに選手や関係者は洗脳されてると言ってもいい。だからこそ経験がほぼない伊能が流れの外にいるのは本当に漫画が上手い
でもその作戦通りできる あざみの 基礎練しっかり出来てんのよな….
教祖露木VSセミナー講師伊能
仁義無きセールス対決
なるほど。以前の、あいつだけ「野球」じゃなくて「別のゲーム」をやってる、ってのが伏線として生きてくるのか。相変わらずストーリーが上手い。
ワイングラスでお水飲んでるのかわいい
1人だけ違うゲームしてるし
1人だけ違うメーター出てる

サンキューピッチの記事

まだデータがありません。

コメント