【感想まとめ】[135話]マリッジトキシン – 静脈/依田瑞稀 | 少年ジャンプ+

[135話]マリッジトキシン – 静脈/依田瑞稀 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567267987413712

みんなの反応

嬉野ちゃんの笑顔が見えてよかったけどもっと深いやり口で倒して欲しかったな
ちょくちょく出てきて活躍していく風車使いの人たち、応援してます!
99 作ろうとするの自体はいいだろ 問題は作り方が内容を磨くことじゃなくて広告屋のゴリ押しってところであって
子供はね、タダでもらえるならもらいますw
うーん、なんか浅い決着やったな、、
箕面すね毛すごいな。パナソニックボディトリマー使えよ、マリッジトキシンでPR漫画だしてたぞ。
『打ち上げチートデイ』だったとは
霊使いもハマってんの草
ポップな絵柄はアリだと思うけどね。今はポケモンやら物議を醸した坂道ガンダムやらでご活躍の竹さんも西尾維新の戯言シリーズで殺し屋たちをポップに描いてたし。
商業題材の話を漫画っぽい展開に描いちゃうと低評価受けやすいで。読者は資本主義社会で暮らしとるからエアプが目に付くんや。身近過ぎるからリアルと比べてまうんやな。伝統工芸や職人路線のが遠いから良かったかもな。
カード発売前にCMあったからバルザックのほうがパクってると思われそうだけどな…もう少し逆転劇欲しかった。でも品質の差で勝てたのはいい決着だなあ
なんか思ってたりよりアッサリ終わったけど、真のボスというか裏ボスがいるんだよね?次回普通に打ち上げで終われる…?
ゲームやってる女の子たちエンジョイ勢が協力技って言ってるとこ好き そういうの大事 ガチ勢オタクの評価も好き これも大事 ラストの人形使いの殺し方…顔に線入る人形ってどこかで見たんだけど思い出せないな…そのリスペクトかな
宣伝の強さだけではモノは売れても売れ続けない。最終的に消費者に選ばれ続けていくのは知名度よりも商品価値(クオリティや価格訴求)の高いもの。
やっぱり先生がラスボスな感じ?ミスリードかもしれんが
てっきり無許可で名前使ったせいで使い手達に狙われるようになるのかと思ってた 真正面から叩き潰すとは…
氷見さんも霊使いもササっインフルエンサーしとるな。水使いがカードになってるということは雫に取材できたの?獣使いの道後一族は、、まあ、取材拒否でカード化ならずだろうな。
まあ商売で流行に乗って作ったら微妙だったはあるあるよね。特にカードゲームは単純玩具とは違って世界観とキャラと、根本的にはルールが最も重要であるし、ある程度基準の数がないとゲームにならんから消費者が買う回数が多い故に供給側の搾取に敏感になりやすい。流行りとパクリに夢中でマーケティングを見誤ったのが敗因だね。
師匠…おっかな過ぎんか…。
首がぐるんぐるんで逝ってるの恐い。画力凄いな。目が本当に恐い。
キャラデザがミスマッチな件は自分で気づいてほしかったw
使い手の権利関係で勝負するのかと思ったら、商品のクオリティで上回る形を取ったか。正直、単純に無理を通しただけで、まさった、とは言い難いな。
えっ、めちゃ怖………….ホラーじゃん…………
もしかして先生も単純に婚活の応援してるだけなんじゃ……?
人形の試運転だったのか?人形に変えたのか?
まあ実際の売れるかどうかは クオリティより宣伝の強さですけどね
無理があるけど、まあ~勢いと短さで乗り切った話だな
今回の敵はアホだったが、それを演じさせてる師匠はかなり怖い
97 バルザックのキャラクターだよ。ラヴィットにラッピーがいるようなもんだから気にするな。
パッケージキャラが別府ちゃんモチーフの時点で勝つ道筋ないじゃん

マリッジトキシンの記事

まだデータがありません。

コメント