【感想まとめ】英雄機関 – 蔡河ケイ/高橋アキラ【35話】
- 2025.08.24
- 英雄機関
[35話]英雄機関 – 蔡河ケイ/高橋アキラ | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567268201279858
みんなの反応
副学長の顔芸きたねぇな!(褒め言葉)
悪党の表情、描き込み良いなぁw
先生これもしかしてレオを強く育ててたのは仇をとってもらう為とかなのかな? 先生が組織裏切ってレオが倒すことで組織内の立場上げたいとか…いずれにせよ先生は父親始末したことは望んでやったことではなさそうやね。
彫像ドカーンのやつ、レオ以外は全員処分する予定なの?!英雄を作る為とはいえあれだけの人数無駄に浪費したらコスパ悪すぎん?あと、これでもか?!ってくらい悪い顔してんなぁ。
副学長の顔芸ますます磨きがかかってきたな
致し方ないとはいえユーリも英雄像を無意識にレオに押し付けてしまっているのが何か切ないような悲しいような…
ゲオルギー•シンには多少の良心が残ってるように見える。
白日の下に晒すの下ってしたじゃなくでもとじゃね?
冒頭からのユーリ、今まで有能な味方(?)って感じだったが、お前の計画それなのかよ…なんかショボいなと思ってしまった 主人公レオを英雄ポジにして大衆の前での発言機会を得て、そこで暴露???仮にそんな事しても揉み消されて終わりだし、色々画策してた割にゴールが短絡的というか…
今回はBLシーンないのか。何故か毎回楽しみにしていた自分がいる。こんなはずじゃなかったのに
めっちゃスマなさそうな顔するじゃんアンタ。
育成にかかるコストを考えるととんでもなくコスパ悪いと思うんだけど、そこまでするほどの計画なのかなあ
主人公が敵組織からも味方組織からも愛される事によって全て都合よく話が進むのよくできてるな
星獣は人間によって生み出されたものなんじゃないの〜?
先生はいずれ贖罪としてレオに斃される覚悟をしているのかもしれないな…このメガネは完全に悪人ぽいが。
星獣全然出てこないし、結局無害ですってオチなのかな。仮想敵と英雄を作り出して国家を運営することが目的だとか
第一話からずっと星獣はマッチポンプ説が多数指摘されてるけど、ここにきて更に怪しさが増してきた感じあるね。余りにも幸福省なりに対して存在が都合良過ぎるw ハインラインの名前は元ネタは…なのだろうけど、そうなると「月」では惨劇が別方向からも確約されてる感じがあるな。 そして、星獣がマッチポンプと学長なりがネタ晴らしをし始めたら『…ん? なんだこいつ… 星獣<じゃない>!?』とかで、<真の星獣>が攻めてくるとか、王道的だけど期待しちゃうなw 硬派なSF世界設定と少年漫画SFの境界を行ったり来たりしてるけど、前者でキッチリ作ったら全世界的に売れそう…特にフランスは硬派SF系作品なんて大好物だろうしw 先が楽しみ。
主人公を真逆のベクトルで利用しようとする2つの組織…
敵も味方もレオを英雄にまつりあげようとしてるのね…
英雄をでっち上げるそのために殺しては殺されてのスケジュールがくまれてるのね。
ゲオルギーもなんか事情がありそう感だしてきたな
ミリィちゃん小さい頃お医者さんになるって言ってたし、アイギス乗りじゃなく貴重な医療班の方に行ってほしいな…今更だけど
隣がダヴィドじゃないんだ
そもそも星獣がフェイクな件。という可能性はなん%あるん??
味方からも敵からも身に余る英雄像を押し付けられるの人生嫌になってもおかしくない。そんなレオを支えてくれる存在が必要だが、「転用」から生き残る必要がある。「転用」は実質性別関係なしのヒロイン枠争奪戦だ
レオの師匠、組織に染まりきったゲス男だと思ったけど、急に違う一面だしてきたな。 でも自分が悪いことした罪悪感ってよりは、レオと接し続けたことで情が移っちゃった感じに見えた。敵味方にもそれぞれの思惑にグラデーションがあって、展開が楽しみ!!
同僚にも顔芸は忘れない
今回の話で初めて親父を殺した眼鏡と協力者の眼鏡が別人だったことに気づいた
師匠は 主人公の父親殺してで後悔 罪している
ゲオルギーこれは味方になって死ぬフラグ入ってるな…
英雄機関の記事
まだデータがありません。
ピックアップ記事

【コピペでOK】俺の超絶かわいいAI彼女の作り方を晒すwwwww【ChatGPT】

【ワンピース】フランキーがササキを撃破!! ←いや、跳び六胞弱くね?

もし『鬼滅の刃』の作者が男だったら絶対こういう展開あったよなwwwwww

【ハンターハンター】団長こと「クロロ=ルシルフル(26)」の厨二発言で打線組んだwwwww

【鬼滅の刃】冨岡義勇さん、岩柱のことが好きだった!wwwww(ファンブック公式設定)
