少年漫画特有の「バカキャラ=実は機転が利く、インテリ=緊急時に役に立たず」みたいな設定さあ
- 2020.11.30
- 漫画ネタ総合

割とマジでなんなんあれ
あの設定いるか?
むしろ最近はそんな事するような捻りのないのは即打ち切りやろ
あ、あ、あ、僕のデータが、通用しない…
読者の大半が前者側の人間だから
少年漫画特有…?
インテリさん…w
まあ、しまぶーの新作は多少それっぽいけど…
役に立たないパターンはそんなに見ないやろ
現実でも割とよくあるパターン
>>14
私のデータによるとそんな実例はあり得ませんね
バカが100%使えないとか現実やん
余りにも救いがない
「あいつたまに鋭いんだよな」
でも東大卒が社会で役に立たんみたいな話は聞くな。ホンマか知らんが
>>33
東大卒で役に立たん奴がおったら目立つやろ?
シカマルとかいう緊急時にもしっかり結果残す有能
ワイはこういう一方を噛ませ犬みたいな書き方する作者嫌いや
言うて進撃のアルミンとかナルトのカカシとか役に立ってるし
愚「俺馬鹿だからよくわかんねえけどよお
あいつの頭を金属バットでフルスイングしたら、勝てるんじゃないか?」
賢「…!そうか!その手があったか!」
ワートリ
ドラマになるからやろ
脚色ないインテリは想像通りやから面白くない
現実でなんj民がそれ信奉してるやん
映画やけどバトルシップのバカキャラはバカなりにヒント見つける有能やったで
インテリは漫画読まないから気持ちよくさせる必要が無い
普段閑職に回されてるおっさんが緊急時に今まで集めたデータとか持ってくる展開すこ
億泰は普通にバカキャラやったな
軍人=役に立たない
土方、エンジニア=世界を救う
ルヒイとかこんなんちゃうかった?
バカなのを自覚してるから頭を使うことはインテリに頼っててそいつを全面的に信頼してるタイプのバカキャラすこ
ギャップは重要だからな普段は昼行灯としてる爺さんが有事になるとかっこよかったりするのもそうだし昼行灯
要はギャップやろ
あまりなくね?
ヤンキー漫画で脳筋が作話の都合で状況説明する役振られて小難しい言葉で長口舌振るうの微妙に萎えるんや
キャラ変わってしもてるやん
>>55
バキの負い目の無さが勝ちを呼ぶって台詞好きやけど柴千春の知能指数が急上昇した気がして草はえるわ
コンピュータがダメになったときアナログな手段で解決してくれるおじさん好き
ズラし、やで
ワイはインテリが破れかぶれの特攻する展開が好きや
割とあるよな
野球漫画でたまに意外性が働くポンコツキャラ大好き
頭いいやつが真っ当に活躍したらバカの立つ瀬がないやん
みんなが意外性狙ってるせいで逆になってる感ある
最近の人気漫画のインテリは普通に仕事できる
現実でもそんなものだろ、あれは逆張りじゃなくてリアリティ
アイディア出すのと実行するのと維持するのはそれぞれ別の能力が必要だからな。
優秀な人は維持するタイプが多い。
馬鹿な上に役に立たないキャラとか
見てて何が楽しいんだよ
バトル物だったらインテリの方はともかく
バカキャラは実は機転が利くとか
バカを自覚していて一周回って賢いとかがないと活躍が描きにくいだろ
(億泰のどっちが敵か判らんから殴って外れだったらもう片方殴るつもりだったとか)
大体バトル物でバカの上に機転も利かないキャラなんて
生き残れないし、読者目線からでも他に引きがないと魅力がないだろ
億泰も全然馬鹿じゃないし
取ってつけたような馬鹿設定いらん
それよりも筋肉キャラが枯れ枝みたいな腕の奴に瞬殺されるのが腹立つ。
体格差で押し切られるだろ。
ミスマンデーか
そりゃ馬鹿を対象に商売してるかr…ゲフンゲフン。頭ものっそい良くて機転も効く千空君みたいなのもおるで
うーん
割と良いパターンだと思うけどな