【感想まとめ】人喰いマンションと大家のメゾン – 田中空/あきま【第16話】

[第16話]人喰いマンションと大家のメゾン – 田中空/あきま | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17107094910249412541

みんなの反応

田中ワールド全開で嬉しい…!
絵の表現力が素晴らしい
ホログラフィック宇宙論ですな。私たちの宇宙が3次元の現象のように見えても、実は2次元の境界に書き込まれた情報(ホログラム)であり、その情報は宇宙の境界に符号化されているという物理学の理論。
はーなるほどなるほど(わからん)だが面白い
なにいってんのかなんも分からんけど有り得ないぐらい面白い、さすがタテの国かいただけある天才天才神神々神様
理屈が良く分からなくても前回の滅亡している外とか今回の平面メゾンとか魅力的な絵で引っ張っていけるの強い あと食事シーン好き
理解が追い付かないがワクワクが止まらねぇ
エネルギーの補填はどうするんだろう?という壱話目からの疑問を、遂に明かしてくれた感。 いや、ちょっとおおざっぱな気はするがw まあ未来から過去へエネルギーを常時送っていけるなら、<現在>視点では実質永久機関という論理な訳ね。 ただ<二次元>でも<時間>が経過してるっぽいから、数千年数万年…と経過したらいつかは詰みそうではあるけど、人類の歴史考えたらそこまで持つなら「実質永遠」扱いで良いだろうし、一応統合性もとれてると思う。 おおざっぱさは言い換えると勢いにも繋がるし、実際良い意味での勢いが心地良い作品だから、こういうユルっとした感じが作品と合っていて、良いと思ったかな。 しかしまあ、壮大さと矮小さが文字通りに混在してて、面白い作品だと思うw 永久さと二次元の薄さとか、発想が面白い。
わけわからないのにめちゃくちゃ面白いってすごすぎる!(とても褒めている)
つまりここに行きさえすれば2次元の嫁に逢いに行ける…?
熱力学第二法則は「熱エネルギーは増えない」が原則だそうです。でも一方で「熱エネルギーを使うと、ほんの一部が、もう使えない熱エネルギー(エントロピー)に変化してしまう」という現象も観測されています。熱エネルギーの全体量は変化しませんが、使えない熱エネルギーに少しずつ変化して増え、使える熱エネルギーはわずかずつ減る一方なんですね。
やっぱテンポいいし面白いな。なんか、マンションのとんでもない秘密がしれっと次々に明かされてるが、これも大家権限か!?
前回のラストからまさか「いや〜メンゴメンゴ」で済むとは思わなかったw このテンポの良さが持ち味ですね!
なるほどつまり不思議マンションなんだな
タテの国の作者の本領発揮感
マンションの中にワームホール作ればよくねって思ったけど、マンションの中は時間が無限と言うか固定化してるから流石にマンション内部での新しい時間操作はできない感じなのか、その設定を破綻させないために外から過去にと言うか固定化されたマンションに送ってるのね1秒たったら世界が滅亡するから0.01の小数点以下を無限に伸ばして未来のエネルギーを実質無限に固定化された過去に送り続けてるのか、どれかが管理しないとそれこそ無限のエネルギーが過去にあふれてしまうからリサイクルって形で供給も安定させてるのね
生前ジンケンがみつけた面白い場所 ・ごみ箱の先の泉とジャングルのあるフロア→多分違う ・広大に見える2次元フロア→これも多分違う どんだけ引出しあるねん、ワクワクが止まらないよ
>>76 エネルギーを送るための時計口が屋上にある以上そこにエネルギーを入れるには外に出ないといけない ↓ でも1秒先に滅亡が待ってる外には出れない ↓ 薄皮1枚の「無限に薄い二次元エリア」を辿れば実質外だけどちゃんと"外"に出てる訳じゃないからセーフ!屋上にも行ける! って感じじゃないですかね
「過去に向かってエネルギーを送ってる」って、もしかしてモノだけじゃなく人も過去に送られて無限ループを繰り返してるって事か?
1+1=2だけどこの計算をする手間で0.8失われるってことね
この作者の漫画はいつも難解なネタを扱うけど作中の子供でも分かるように噛み砕いて説明してくれるから何とかついて行けてる。
二次元でかメゾン可愛すぎる
2次元の絵を1次元の点(極小サイズと仮定)で描こうとしたら、とんでもない数の点が必要。4次元の人間(時間を好きに移動できる)を3次元で表すとしたら、その人間の人生全ての状態を同時に見れないといけない。つまり下の次元にしたときは莫大な面積が必要となる。だから3次元のメゾンを2次元にしたら巨大化した。・・・つまりこういうことか
どうゆことだってばよ?だけど、監督も同じように分かってないからなんか安心して見れる。分からないが面白い!!
説明されてもわからないまま進む話がある中作中キャラもわかってないようで少し安心。
まるでホログラフィック宇宙論のような世界だ… エプシロンとデルタって、ε-δ法から来てんのか?
専門用語を説明するとダレて悪手になるのを分かってるからちゃんと避けてる作者、エライ(何様)
過去にエネルギーを送るってことは誰かしらかが受け取っているってこと もしかしてマンションは仮想的に未来からエネルギーを前借りし続け まるで永久機関のように振る舞っている? だからこんな茶番と言われたのかな
自治会長のフィギュア作ったのほんとに誰だよ!? しかも不用品として捨てられてるし…
めっちゃおもろい!押したい。物理学量子力学学んできた方なのかな?そこらへんおもろいんだけど難しいんだよなぁ…

人喰いマンションと大家のメゾンの記事

まだデータがありません。

コメント