【感想まとめ】こころの一番暗い部屋 – 雨夜幽歩【14話】

[14話]こころの一番暗い部屋 – 雨夜幽歩 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17107094910249415036

みんなの反応

すげえな、ヒントを出しつつも注意を別のモノで引きながら間を持たせて、読者の予想を上回って回収するっていうミステリーの鉄則をめちゃくちゃ高い完成度でやってる。くそうみんな今からでも読んでくれないかな
うわー、そうだよな。今までカナくんだって目についたものをキーワードにしてたし、どうしてそういう演出や構成に気付かなかったんだろう。上手いなぁ、ゾッとした
後ろめたさなのか、間や要領の悪さなのか、こっそり録音とかは超苦手だったのかもしれないけど、調査対象本人と接しない時の調査能力と、頭の回転の速さはメチャ探偵だと思います
なながこれまで続いてきた身内の?恐怖から助かって欲しい気持ちと、ななのやらかしたことは断罪されて欲しい気持ち両方ある。
同じ作者の小説をたくさん読んで他の作者の小説を読んでくと、作者によって思考のクセとか色々違うように感じるのわかる……
すごく面白いし他の作者には描けない独特の視点を見せてくれる漫画なのに何故こんなに下の方なのか…載せる雑誌間違えてる??
作中作を楽しんでたらミステリーからの作中リアルホラー始まってしまった…そこで踏み込める推理力と精神性を感想シーン創作シーンで見せ付けてきたからこその圧倒的説得力、良い構成。好き!!
このままゆるやかに終わるのかな〜くらいにのんびり読み始めたらウオオオ!なんだこの展開は!!! すごすぎる。そして「いる」の、怖すぎる。 キーワードに「遺産相続」もあるっぽいし、親族トラブルの延長の気配もするし……でも突飛なことすぎて、妄想と言われればそうとも思えるし……うーんでも「謎の好意にやわらかく支配されることに強い嫌悪」ってことは、本当に被害にあってるんだろうな……。 早く続き読みたすぎる〜〜!!!!それまでまた読み返してくる〜〜!
担当「原稿まだですか?!」
ずっと印象が変わらない。 怖くて優しくて美しい漫画。 大好きです。
警察呼んでも無意味 ←これはね、親だからなんだよね…いくら逃げても親に「保護者です」って言われたら連れ戻されちゃうのよ
なんでこんな面白いのに後ろの方なん?めちゃくちゃおもろない?この展開
こう、読者も何となく感じていたけど言葉にはできない薄暗い何かを言語化して優しく伝えるのって凄い良い。そして創作じゃない本物のホラー…お化けにしろ人間にしろ危害を加えてくる存在は怖いよ…
作中作が全部面白くてそれが本編の伏線になっていて隙が無さすぎる。ジャンプ+どころか今連載中のWeb漫画全体で一番綺麗な作品
追いかけてきてるのは人間なのか?
他のキーワードと比べて「見知らぬゴミ」の破壊力がやばいな。現実でこれが起きてるなら本当に警察案件では?
ななくんの恐怖はイマジナリーなのか本当にやばいストカみたいなのがいるのか。それにしてもかなさんの分析力すげぇ、大ヒットしていないとはいえやはりそれで食っている漫画家は観察眼が違う
顔も知らない相手と空想の怖い話をしていたら 現実の怖い話をするために顔を合わせることに もうここから先は回線切っても終わらない世界だ
かなさんこの洞察力で売れない漫画家って嘘でしょ…コアなFANめちゃくちゃいそう
話が大きく動いた!めっちゃ面白い
ななくんの中に罪の意識が作り上げたもう一人の人格らしきものが存在している? それとも本当にス卜ー力一親とかなのか
キーワード怪談、作者さんが日常的にやっていた遊びとコミックスで読んだんだけど、作中の怪談内のエピや会話や出来事のいくつかも実体験だったりするのかなあ。それにしても、今回めちゃくちゃこわいし予想外の展開だった…!次話も楽しみ。
いや、やっば 鳥肌たったすごいわ…天才… 初めて読んだのに一瞬で引き込まれてしまった ちゃんと1話から読めばよかった
これは本当にすごいね
めちゃくちゃ上手いなここ最近の展開。この作者には大成してほしい……ジャンプラのミステリー漫画枠、空いてるぞ!行け!
ラスボスが!!!かなさんの怪談か、ななくんの正体だと思うじゃん!!違うんだ!!!ここからがラスボス登場なんだ
ホラーがテーマのひとつではありつつ、初期はじんわり優しい空気で怖いけど怖くなくて、だんだんミステリ方向に進んでいって…と思ってて油断してたから、今回の話が今までで一番怖かった びびった 早く続きを読みたい
これかなさんのリアクション的にはドア叩く音聞こえてないっぽいな…… 幻覚・幻聴か???
日曜日は強い打線だからこの順位も仕方がないけど読んでいない人は勿体無い 連載開始頃はこんなに面白い作品になるとは思わなかった 今回最高に話に引き込まれる 凄い
一人暮らしワイ、思わずドアの鍵確認

こころの一番暗い部屋の記事

まだデータがありません。

コメント