【ドクターストーン】人類が石になって3700年で文明滅んだ←実際滅ぶもんなの?
- 2021.06.19
- Dr.STONE
どうなの文明人
福島の避難区域どうなってんのかね
ガラス製のレコードが3700年も再生可能な状態を維持出来るとは思えない
>>8
ガラスは風化から守ればいける
>>27
1000年単位だと自重で変形するからまともに再生出来ないと思われ
>>38
1000年程度で変形するの?
>>61
固体ってのは基本的に分子が規則的に
結晶を作るように並んでいるんだけど
ガラスはそれがランダムという
液体であるはずの分子構造を持つ不思議なもの
液体なんだから目に見えない遅いスピードで流れてて
1000年くらい経てば変形するに違いない
と、数年前まで考えられてたんだけど
規則的な分子構造とそうでないと部分が
条件によって流動的に変化してて
完全な固体と呼べる状態の部分もあるとわかってきた
素材がなあ
ほぼ風化に耐えられない
昭和の田舎の旅館とかもうぼろぼろの廃墟ばっかやん
誰も管理しないと世界中の原発が爆発して大変なことになりそう
>>21
これも3700年だと燃料棒以外は半減期迎えて大した影響なさそうねえ
>>34
なるほど
電源喪失からの爆発やメルトダウンするはするけど
3000年も経てば半減期迎えちゃうのか
でもいつも疑問なのはロクな整備もしない所でも人さえいればそんなにダメージ出ないのは謎
汚部屋住民とか
>>22
使われない上下水道とかドアの開け締めの換気とかかねえ動かされず錆びる金属製品とかもか
>>22
動くだけでも違うからな
空気も動くし蜘蛛の糸とか破壊してるわけだし
コンクリート造は100~150年くらいで
カルシウムが溶け出してボロボロ
鉄骨も露出したら50~100年で終わる
アスファルト舗装道路は10~15年でひび割れて
そこからどんどん植物に侵食されてく
なので3000年以上経ったら
あんな感じかもしれんね
そんな簡単に滅ぶんだなぁ
脆いのはアスファルト
コンクリはやろうと思えば1000年単位で持たせられるが
そんなコストかける意味がないので結局俺らが普段見てるもんで残るものはない
大仏は残ってたろ
コンクリート単体は保つのかー鉄筋コンクリートは150年って言われてたような
そういえばロボットが自己進化しながらISS魔改造の材料にしてたな
3000年もあればかなりの自然災害も起こるだろうしねぇ
鉄製品は軒並みアウトだからなぁ
謎なのは宇宙飛行士達がほとんど知識を残さなかったこと、本土上陸を目指さなかったこと
>>51
知識残すのがどれだけ大変かって事
紙は朽ちるし文字は時が経てば変わっていく
巫女が残ってるだけでも十分知識残ってる
生き残ったのNASAの宇宙飛行士だから、近世ぐらいの文明は維持できそうなもんだが脱出不可能な無人島じゃ知識の継承は厳しいか
4000年前からある建物なんてピラミッドぐらいじゃねーの
建物と言っていいのかはしらんが
100年くらい使われてない廃道が原型なくなるくらいだし3000年もあれば自然に帰るだろ
人間の手が入らないと数百年も持たずに自然に還るよ
Dr.STONEの記事
まだデータがありません。
ピックアップ記事

【呪術廻戦】高羽の「コメディアン」とかいう術式、五条悟レベルで強かったwwwwww

【鬼滅の刃】冨岡義勇さん、岩柱のことが好きだった!wwwww(ファンブック公式設定)

【悲報】巻数を重ねるごとに絵が下手になるタイプの漫画家さんwwwwwwww

銀魂「ジャンプで全77巻!売上5500万部以上!実写映画化!」←これでレジェンド感無い理由

>半減期迎えて大した影響なさそうねえ
半減期を放射線量が限りなく0に近づくって勘違いしてる人多いけど、半減期は単純に放射線量が半分になるってだけ。
元の線量が強ければ半減したところで有害なままなんだよなあ。