【驚愕】鳥山明先生「アシスタントは一人。週に一回来てもらうだけだった。」
- 2022.03.31
- 漫画家:鳥山明
鳥山明の画力がドラゴンボールになかったら凡作に落ち着いてそう
凄すぎて草
背景は荒野で髪は真っ白になるわけだわ
でもどもりまくりだよね
鳥山「背景面倒くさいなぁ…せや!荒野に移動させて適当に雲描いて手抜きしたろ!」
他漫画家「トーン使わずに背景描き込むのヤバい頭おかしい」
ひすわしと松山君だっけ
鳥山明はトーン使わないからな
自分でやった方が速いのはわかる
>>12
めんどくさいから使いたくないとどこかで見た記憶がある
>>39
悟空が金髪になるのもベタ塗りめんどいかららしいな
>>72
フリーザがシンプルになったのもめんどくさいからシンプルにしたって話やし
それで超サイヤ人やフリーザが受け入れられてるのが凄いんやけど
>>125
フリーザのデザインはこれ以上引き算できないもんな
せいぜい尻尾くらいなもの
>>139
あれ以降ボスが逆に小型化するの流行ったし
影響力凄いわ
パワーアップはデカく複雑になるのが当たり前やったしな
白黒のみ
>>29
センス良すぎる
>>29
ほんとこのシーンすこ
>>29
でもヤマブキ色とか分かるのはテレビかカラーの印象が良かったんやろうな
この絵一枚だけで禿げが3人いてわろた
>>34
(髪の毛描くのめんどくさかったんやろなぁ…)
>>43
まずセルの模様描くのがキツすぎるからな
ハゲは極力増やさないと持たない
トーン使うより描いたほうが早い描いたろ!の精神
架空のものでも破綻なく立体に描けてんだよな
ほんとどういう頭してるんだろう
週刊連載やぞ
これ地味に凄いと思うわ
集中線すら無いのに何してるかひと目で判る
>>67
珍しい角度からでもちゃんと分かりやすくキャラを描けてるのも凄いな
一分の違和感もない
描画の線の取捨選択が抜群なんだよなぁ
不要な線が無いからものすごく見易い
しかも構図もカッコいい
大好き
アシスタントのマネジメントもせなあかんって漫画家たいへんすぎよな
>>99
個人事務所たてたらだいたいマネージャー雇うよ
他人おらんとたいして節税にならんし
鳥山の面倒だったから~は照れ隠し
本当はかなり凝り性
>>138
週刊連載こなす時点で普通やないからな
せやからもっと自分の仕事に自信持ってほしい
和月のアシは出世したけど
鳥山のアシは出世してないな
>>8
自分で全部やるから成長せんわな
ガチで育成してくるてる豊太郎こそ弟子やろな
ただ鳥山のセンスが凄過ぎて豊太郎がクソ雑魚に見えてしまうけど
>>8
桂正和ってアシやなかったっけ?
>>240
桂正和はあくまで友達や
ちなみに桂正和の初期短編集の絵は本当に酷い
よくあの時点で担当が付いていたと思う
>>254
アラレちゃんでちょくちょくネタにされてたな
ペンギン村以下の田舎出身みたいな扱いで
できた先生のアシスタントは出世しないジンクス
クッソ面倒な雷句誠のアシスタントとか出世しまくりやん
ネームの時点でほとんど完成してるのが草
>>266
鳥山明はいきなり下書きから始めるってのは有名な話やけど、そもそも頭ん中だけで構図コマ割り考えてネーム完成させてんのやろな
漫画家:鳥山明の記事
まだデータがありません。
ピックアップ記事

【絶報】ルフィvsカイドウ戦、せっかくルフィが覚醒したのに変わらずボコられる展開に…

【ワンピース】ウタウタの実、強すぎて炎上する。「チート」「勝確すぎる」「無限月読」など。。。

「こち亀の一番面白い回」3大候補といえば、PCコンビニゲーム、実験用ゴキブリ養殖、あと1つは?

【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?

町山智浩「えっ俺が進撃実写していいの!?」諫山創「はい!ぼく町山さんの大ファンです!」
おすすめ記事
- 【ワンピース】海軍の英雄「ガープ」とかいう、ロックス海賊団を蹴散らした男wwww
- 【ワンピース考察】シャンクスさん、イム様直属の部下だったwwwwww(ドレミ音階説)
- 【ベルセルク】ボイドと髑髏の騎士の正体って、結局なんだったんだ???
- 【ワンピース】チョッパーが食べた悪魔の実、ヒトヒトの実ではなく「ツキツキの実」だった説!!
- 【悲報画像】東京リベンジャーズさん、アルパカみたいな長さの首になってしまう。。。
- 【進撃の巨人】お前ら「鎧の巨人は弱い」←継承者がライナーじゃなきゃ強かっただろ
- 【悲報】ミュージカル『るろうに剣心 京都編』の志々雄真実さん、おかしな事になってしまう…
- 【画力】鬼滅の刃の吾峠呼世晴先生、やっぱり絵がうまかったとTwitterで証明される
コメントを書く