【速報】人気レースアニメ「サイバーフォーミュラ」が復活!新作TVアニメが放送決定wwwww
- 2022.07.18
- 漫画ネタ総合
オリジナルTVアニメ「HIGHSPEED Etoile(ハイスピード エトワール)」のプロジェクトが始動。
キャラクター原案を藤真拓哉が務める。
「HIGHSPEED Etoile」は近未来の日本を舞台に、最高時速500kmオーバーの次世代レース“NEX Race”に挑むことになった少女・輪堂凜を描く“ハイパーアクションレースアニメ”。
バレエダンサーになる夢を故障により断念した凛は祖母の家でニート生活を送っていたが、突然レースの世界に放り込まれてしまう。
併せて凛のキャラクタービジュアルが公開された。
サイバーフォーミュラは河森のマシンデザインが良かったンゴねぇ…
バレエはできぬがレースはできるんかい…
>>4
多分この世界のバレエは600kmでコーナー曲がるレースより身体の負担でかいんや
>>4
バレエってメスゴリマッチョじゃないと無理やし
バレエの故障ってだいたい膝か腰やろうけどそこやったやつがレーサーは無理でしょ
>>19
左足小指とかなんやろ(適当)
500kmとかサイバーの世界でやってけないやろ
やるなら中途半端に過去キャラ出さんと
未来でやれ
キャラデザ古臭くない?
今のオタには刺さらん絵柄やろこれ
女主人公は初か?
普通のF1やんけ
ここまで丸パクリってありえるか?
さすがにサイバーフォーミュラと関係あるだろ
>>41
ようみたらサイバーフォーミュラの文字一つも書いてへんやん!
F1好きだけど空力悪そうなマシンやな
フロント二段になってるとかダウンフォース減るやんけ
リアも全然絞り込んでないから手抜きすぎ
>>49
マシンは仮デザインやろ
流石にこれが本デザインの可能性は低い
>>49
サイバーと同じならその辺全部
可変して見た目から変わるからな
アスラーダ声カーナビとかあったら
普通に欲しいわ
死んでこいグーデリアン
サイバーフォーミュラTV版めっちゃすきやったけどOVAはだんだん辛気臭くなってきて見るのやめたわ
今年はsinの年なんよな
アオイの謹慎明け
ピックアップ記事

【画力】最も絵が上手くなった漫画家、『嘘喰い』の迫稔雄先生に決まってしまうwwwwww

NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww

【悲報】スパイファミリーの遠藤達哉先生「世間ウケのため描いてる。今のキャラに愛着はない」

コナンの被害者さん、とんでもない頭の回転の速さでダイイングメッセージを残すwwwww

【悲報】巻数を重ねるごとに絵が下手になるタイプの漫画家さんwwwwwwww
おすすめ記事
- 【ワンピース考察】シャンクスさん、イム様直属の部下だったwwwwww(ドレミ音階説)
- 【ワンピース】海軍の英雄「ガープ」とかいう、ロックス海賊団を蹴散らした男wwww
- 【ワンピース】チョッパーが食べた悪魔の実、ヒトヒトの実ではなく「ツキツキの実」だった説!!
- 【悲報画像】東京リベンジャーズさん、アルパカみたいな長さの首になってしまう。。。
- 【悲報】高橋留美子先生「体験がないと良い作品が描けないなんて凡人(笑い」
- 【悲報】銀魂の空知先生が辛辣コメント「オタクは自己が肥大化して話を聞こうとしないからキメェ」
- 【ワンピース】56皇殺しのヒグマ、”ヒトヒトの実モデルニカ” を消しかけるwww
- 【ベルセルク】ボイドと髑髏の騎士の正体って、結局なんだったんだ???
サイバーフォーミュラ各シリーズ面白かっただけに
あれを超えるのは難しいだろ。まんまアスラーダの
色ピンクバージョンだし.. アオイのマシン色だから
違和感半端ない。ブーツホルツが移籍してきた後の
話が観たい気もするし… 。このレースアニメも
某MFと共に期待してます。
中華系の(株)Yostarさんの作品ですか… 内容には期待が
持てるが 携帯ゲーム会社で規模も小さい。
どのように事業に添加していくのかによる。
レース系ゲームはいまいち 流行しないから火傷しない
事を祈る!
サイドカーアニメの”つうかあ”と同じ末路になりそうな悪寒
始まる前から「駄目だろこれ」と思わせるアニメは久々
キャラの動きがちょっと気持ち悪いかなぁ
後レースシーンに迫力が足らない気がする
ドライバーが死なないシステム導入されてるんならもうちょい無茶な運転するキャラが居てもいいと思うんだが
全然ダメです
モータースポーツで熱い戦いをしているという緊迫感や緊張感、面白さが無い
レースの描かれ方もドライバー視点ではなく、実況者目線が多い
一言で言うと、熱量が全然無い
メカデザインもどのチームなのか直ぐに分かるような差別化されたデザインじゃない
カラーリングで変えるにしても、今のF1等と違って色彩設計が悪くて分かりにくい
オーバーテイクボタンみたいなものを使った時も、変なエフェクトで表現するとむしろ萎える
時代錯誤と言われるかもしれないが、後部から火花を飛ばして加速するといった効果を入れたり、色々あったと思う
タイヤ交換もいまいち。いくら自動化されたからといって、画角を変える事でもっと緊迫感の演出ができたと思う
サイバーフォーミュラを引き合いに出すのなら、サイバーフォーミュラSINを見直すといいと思う
特に5話の後半の風見ハヤトの台詞には、その要素が色々と含まれている内容だと思います
こいつ、つうかあ、よりも酷かった
おまけに万博委員会からの補助金も出ているとか
ならば税金も使われているよね!金返せよ税金泥棒と言いたい‼