【感想まとめ】マリッジトキシン – 静脈/依田瑞稀【第130話】

マリッジトキシン

[130話]マリッジトキシン – 静脈/依田瑞稀 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567266456452632

みんなの反応

安いからといって後発商品ばかりを買うと、商品開発をする企業が亡くなり、結局社会は悪化する…と
この漫画には特許という概念が無い設定なんだね。それじゃ、仕方ないよね。
商業的なパクリは立証が難しいけど焼きそばぶっかけるのは普通に犯罪だろ
なんで焼きそば被ってんだと思ってたら焼きそばだった
よくある話だにゃあ。今流行りのAI絵なんてこれに当たるのでは?AIにマネ出来ない絵を描けばいいじゃないか、って言われてもねぇ。
は?ゆるせねぇ…って感情とダンベル土下座とは…?って感情と城崎どうなった?って感情が三国志開園
地元の郷土和菓子発祥の名店の目の前に、京都の老舗大企業が立派な店構えで出店してきて、本家本元と見紛う巧妙な言い回しで宣伝しまくったから、観光客が殆ど流れてしまって、発祥店が潰れたの思い出した。暗黙の了解ですみ分けてた地元企業の中で一番美味しかったのに…
まだ焼きそばついてんのかわいい…
70 「ダンベル土下座って何?」って声を見る度に「ああ、アニメ化決定の情報から入った新規さんかな」って嬉しいような、少し寂しいような気持ちになるね。そうだよな、漫画に出てこない単語だし知らなくて当然だよな。2022年にマリッジトキシンがスタートして3年、そんな単語一度も出てきてねえしダンベル土下座って何だよ
ダンベル土下座なんて概念出て来てないけどこのおじさんならなんかこう……なんかするんだろうな……?的な全く意味の分からない無限の説得力は描かれているんですね
パーティグッズ主力だと訴訟はイメージダウンが痛いね数年はどっちが悪いかわからない状態で訴え合いになりそうだし
 しかし研究開発費が激安で済むとは言えこの価格差はすごいよ材料設計粗悪になってそう
このやり方で資本に物言わせて競合他社をつぶす企業はマジである。困ったことに先業他社をつぶしたこのあとライバルがいなくなった無人の荒野で値上げ値上げの大回収フェイズで最終的に泣くのはお客さまってことになるんだけどね。大概。
まぁ同じもので安ければそっちの方が売れるのは道理だけどさ
おい…!!!!特許!!!!生きているのか!?!?返事をしろよ…!!!!おい、おい…!!!!
ゴツいおばさんとダンベル土下座と吹き出すスイカで情報過多すぎる
ほんとさぁ…原作者、胸くそ悪い腹立つキャラ考えるの上手いよね…。あと作画担当もほんと上手い。(どっちも褒めてる)
ダンベル土下座ってなんだよ…
何で敵の所に乗り込むのに録音や録画しとかないんだよ、半沢直樹見てないのか
嬉野ちゃん、そういう時はとりあえず録音しておくんだ…
パクった商品でデカい面をする、食べ物を粗末にする、その上パクった商品をワザと三角コーナーみたいな状態にして相手にぶち撒ける…良い悪役だ(最後は痛い目に遭うであろうことも含めて)
他人のアイデアに全乗っかりしてたらそのうちどこかで破綻しそうなものだが…
商標登録とかしてなかったんです?
割と話がシリアスだからダンベル土下座がスルーされてるの笑うわ
くそー今回の面会が記録に残せてれば普通に暴行罪でしょっぴけるんだけどな嬉野ちゃん良い子すぎてそこまでやってなさそうだよな
ヤマザキのランチパックは、フジパンのスナックサンドのパクりだろうけど、フジパンより売れているわけで、現実世界でも同じことはいくらでもあるわな。
やめてくださいでやめるわけないだろってのと、頭に焼きそばかけるのは暴行罪だろ
野暮なつっこみ入れるなら録音して公正取引委員会に持ち込めば終わる話なのにね?
まずいな…商標権とかの法律の話になると主人公が普通に殺人犯だから分が悪い…
普通に訴訟すればいいんじゃ…
この漫画内に法律というものが存在するのかしばらく考えなければならなかった
焼きそばかぶってどしたん、話きこか?
焼きそばみたいなカツラ作って食べ物フェイクウィッグ作るのかと思ったけど違かった
風呂入れ
なんで頭に焼きそば乗せてんの?って思ったら本当に焼きそばだった…描写力すげえ
冒頭で「嬉野ちゃんなんで麺を頭に被ってるの?」と思ったら本当に麺だった
ババア………ババア頑張れ生きろ………
特許、商標権等は可能な限り取得しておかないと面倒なことになるな

マリッジトキシンの記事

まだデータがありません。

コメント