【感想まとめ】ふつうの軽音部 – クワハリ/出内テツオ【第71話】

ふつうの軽音部

[第71話]ふつうの軽音部 – クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567266627684690

みんなの反応

いくら技術的に/魅せるテクニック的に上回っていても、はとっちのように魂に突き刺さる唄は歌えない。そこが鷹見が自分でもはっきり認識できないでいる疑問で、厘ちゃんの酷評はそういう事だと思った。
山添〜、間を置かずに結論を出しやがって、ほんとデリカシーないなお前! っと思ったけどその後のセリフが良かった 勝負なんだから客を楽しませるエンターテイメントを盛り込まないと駄目ってことか
204
鷹見は特に田口のこと信頼してるんよ。田口には兄や家庭環境のこと話してるしさ。そして田口は鷹見が兄と似ている鳩野が原因で今回の対決に至ったことも察していて遠野を宥めたり、鷹見の秘密を本人の許可がおりるまで遠野や水尾にも喋らなかったりと田口という男が尊すぎるわ。現実やと田口みたいな口堅くて誰の相談にも乗ってくれる子が1番モテるよね。
まあ大方の皆さんの予想通り対バンは負けちゃったけど、まあたまき先輩に認められたから結果オーライなのではないでしょうか!!
ルール上はあくまで「相手のメンバーの誰かに質問できる」なのに「鷹見が質問する相手ははとっちやろ」って全員がわかってるの好き
厘ちゃんのプロトコル評価、単なるはとっち信奉の思考停止ではなくて、個人的であっても明確な論拠があって「足元にも及ばない」なんだろうけど、それがこれからどう明かされていくんだろうか。少なくとも現時点では、盲目的すぎるという感想も自然なものと思える(もっとも作者さんもそれは承知のうえ、計算のうえだと思う)。けれど、この作品ではこういった伏線はきっちり納得できる形で回収されてきたので、どんな真実にたどり着くのかは楽しみ。
内輪も広げまくれば世間だからな、元部長らしいいい判断や
はとっちと鷹見はお互いに憧れとコンプレックスを抱いてる感じする。はとっちからしたら「理想の技術を持ってるのになんでそんな中身なんだよ」、鷹見からしたら「打算的な自分と違って憧れの兄のような衝動的な情熱と表現力があるくせになんでその技術なんだよ」とそれぞれ思うところがあって単純な好き嫌いや善悪では語れない複雑な相手なんだろうな
思ってたより聞きたいことだらけの鷹見面白過ぎる
昼ごはん食べる時間なくなるから それだけは許されへんから の顔
厘はズレてるとかしょぼいとかじゃなくて、多分全然違う価値観で見てるんだと思う。それが本質と呼ばれるものなのか、はたまた妄想なのかはこれからわかる。
たかみだせえな
お前の家の事情なんだからお前が説明しろよ
田口はお前のお母さんじゃねえっての
お腹すいてキレそうな桃ちゃん良い。お弁当でかっ。「どうせ最後には勝つから」はもう桃ちゃんも少年漫画の主人公でしたね。厘ちゃんも安定の強さで嬉しい。足の皮って…。色々面白かったです!ボーカル転向、彩目ちゃんと組んでるのと文化祭の出場枠…厘ちゃんの暗躍に鷹見くんが全然気がついてないのもツボ
田口が鷹見に無茶振りされたり、不幸な目にあってても好かれてるのはそういう状況でも前向きに捉えてるから、みたいなとこありそう。
セミは聞いてやんな……「知らん」しか言えんから……。
審査員の残り1人の先輩はあっさりプロトコルに投票やろなぁと思ってたらその通りだったけど、部長やってた事をすっかり忘れていたのとちゃんとプロトコルを選んだ客観的な理由を説明してくれたので納得の勝敗だったな。あと厘ちゃんの反応、単にプロトコルを下に見過ぎなのかもっと上を見積もってたのか分からん。今後の展開が気になる。
今質問終わらせて欲しいんだけど、気になって気持ち悪いから→来週休載します?!?!!!?
確かに第3者目線ではとっちの言動見るとちょいちょい謎な部分出てくるよな。わかるよ。でも『神』だから。我々の理解を超える部分が出るのはしょうがないんよ
セミが付いてたの嘲笑してたつもりなくて純粋に疑問に思ってたの判明してて草
絶対昼食べたい桃ちゃんすき
お昼ご飯食べ損ねる事だけは許せない桃ちゃん好き もしダメだった時のためのキレる準備が整いすぎてる
厘ちゃんは今回の勝ち負けに全く興味が無い。はとっちの魅力を全宇宙に分からせる為に、常に上を見ている。心強すぎる。あと、あやめもすっかり皆と仲良しになってて嬉しい。
「お前はなんでバンドやってるんや」のノリのまま「来週は休載いたします。」を読んでしもたわ
「おめぇだけが頼りだ」スタンプが現実にもあってほしい、使いたい
お腹すいて機嫌悪くなっちゃうのを自覚できてる桃ちゃんえらいぞかわいいぞ 自分の機嫌を取れる子、えらすぎる…なんだそのバカデカいボトルと弁当箱は…
「あんな奴らたいしたことないんやから」と言っていた彩目ちゃんが素直に負けを認めて「そんな簡単にいくかぁ~?」と力量差を冷静に分析してるのエモい。厘ちゃんはただヤヴぁい
はとっちに聞きたいというよりも自分の中の兄貴折り合いがついてないんだよな
鷹見くん、わかってる?プロトコルもはとぶれも全員が「鷹見が質問する相手ははとっち」とわかっていて、しかもその質問内容は恋愛とかでなく、鷹見が音楽にこだわる理由に関わる問だということまで悟られてるよ?いい友達じゃん?友達だと思ってないかもしれないけど
鷹見は2週間熟考できて良かったな
鷹見のこれ、はとっちが男でも完全に同じ感想だったと思うから恋愛とは違うんだけど、クソデカい感情すぎるのはそれはそう。
たまき先輩の1票は100票にも勝る
出場枠無かったのにしれっと出てる・・・ りんちゃんの動き知ったら全部吹き飛んで「はとっち、幸山は一体なんなんや」に変わるんだよね
なんでライブ中セミ付けてたん? の率直さに笑ってしまった。 鷹見としてはバカにするつもりなくて純粋にウケたんやろな…って
勝敗自体はプロトコルが勝つよな〜思ってたから、はとっちじゃないけど、たまき先輩の投票と理由の方がよっぽど気になってたので安心した。身内贔屓になっても無かったことには出来ない感動…良い言葉だなぁ
家庭環境の話を第3者からさせるって田口への信頼度バリ高ない!?
田口への信頼がすごい。でもわかる。田口の安心感は異常
山添の投票理由がなんか普通に良かった。部長だったのもよくわかる、いい人だ。。。厘ちゃんは彩目にだけ未来予想図話してたはずだけど、厘ちゃんのprotocol.評価は偏りがありすぎるのかそうでないのかがちょっと気になる。

ふつうの軽音部の記事

まだデータがありません。

コメント