【感想まとめ】モノクロのふたり – 松本陽介【第二十六話】
- 2025.08.17
- モノクロのふたり
[第二十六話]モノクロのふたり – 松本陽介 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567267988286529
みんなの反応
サンキューピッチのあの人は明らかにデカ女大好きで描いてるもんな。前作も初期からデカ女出してて最後の最後まで居たどころか女性枠だとほぼヒロイン枠だったし…。
薔薇園紗織という存在してないキャラがドストライクすぎてつらい
薔薇園先生の100点シナリオをズレ率0で出力するだけじゃどこまで行っても薔薇園先生のおかげ感が拭えないけど良いのかな。
花壱くん、、、どんどんデカなってない?
デカ女好きの人って尻とか脚すきで描き込む人多いけど、同時に肩回りと手もしっかり描くんだよね。でもこの作者のデカ女は服をダボ付かせて関節回り誤魔化してるし、手が他の女キャラと一緒で全然バランスが取れてないので好きで描いてる訳じゃないのが出てる。対して不動君はちゃんと男を描こうとしてるから、体に合わせて腕周りとか手の甲がちゃんと描き方変わってる。一話と見比べても体格に合わせて描き方が変わってるので露骨に違いが出てる。
勝手にキャラが納得してるが100点やら95点やらの点数の説明は全く共感できないし、正直ズレがあるからこそ他の漫画にはない魅力的な作品になるのでは?ズレを活かすという結論にを描かなくちゃ2人体制でやる意味ないでしょw
表記ズレもそうだけど、ナンバリング付けてないのが普通に考えてあり得ないね。デスクワーク系やってたなら特にリテイク当たり前なのでナンバリング絶対付けるのに、会社員の若葉沙織だからこそ──言いながらその辺ガバガバなのすげーノイズだね。
これ最近主流の「ネットで依頼」の弱点描いてるな…
毎度出るたびデッカッッッとキッツッッッが反復横跳びしている…
まあ通常の女キャラをデカ女っていう設定にして書いてるだけ感はある
作中マンガの顔まで同じじゃん…
チームではズレが生じるからクオリティ下がるって暴論もいいとこだよな。そもそも創作って徒党組んで作品にするの多いし。映画然りアメコミの分業制然り。アニメだって1人では作らないし
無理矢理な理論を聞かされても納得しかねて心が離れてしまう
押し掛け同居なんて相当負担になる作戦よりZoomやTeamsとかコミュニケーションツール使いなよ
デカ女っていうより遠近感狂った化け物に見える
今回の話は分業制やるなら発足当初の時点ですり合わせとく最低限の事だから主人公サイドが凄いというよりなぜ打ち合わせしてないかの方が気になった。キャラの正確やバックボーン共有してないんか
このデカ女は作者の趣味でも何でもないと思う。デカ女ブームだしサンキューピッチの阿川先生みたいに出せば作品見てもらえるかも的な感じだと思う。デカ女に思い入れとかない記号的な書き方だし
前作もそうだったけど、作者さんどんどん一部の体型位キャラをでかくしていくよな そういうのが好きなんだろうけど、だいぶ人を選ぶ作風よな 細いキャラと太いキャラの差が激しすぎる
147 誰でもやってるよ。ただ、実際に会わないことも多いので、パワーバランスがだんだん悪くなりがちで、うまくいかないこともよくあるそうだよ。やっぱり人間顔合わせて同じ空気吸って、胸倉つかめる位置にいなきゃねって思う。
この100点って例え、話しているページで意味が変わってて作者もよくわかってねぇんじゃねぇかこれ。
作者の考える面白さ=読者の感想としての面白さ がビタっと一致してないと100%出力できても100%面白いにならないと思う…そしてそんな人存在しない…ズレがあるからこそ一人では思いつかなかった発想の幅が生まれてくるのでは?と思ってしまう
まだアイドル漫画に未練があるのか…
一番の問題はどれだけ100%↑の物が出来上がったと言われても、読者にとって100点とは限らない点だよな。作品が面白いと思われるかどうかは全くの別問題だし。
84 似たような事を仕事でした事あるけど、寝起きの瞬間すら気を使うしプライベートの瞬間が一切無くなるのでストレスやばいよ。仕事の効率も下がって一気にクオリティ下がって、どこをどう妥協するかの話し合いになる。漫画の話だからすべて理想通りに行って成功したって描いてるだけ。
会社員でこれはきつくね?これからずっと土日犠牲にしていくのか?
作者「こ、これは100点以上の仕上がりになったぞぉおおおおお!!」読者「んー40点w何か色々くどすぎw」 これが現実
「ズレありVer」「ズレ修正VER」「ズレ修正後強化VER」「強化VER」…表記ズレってどうなんでしょうね?個人的にはVerで統一して欲しい所だけど
モノクロのさんにん に、タイトル変えないとだな ふたりのサクセスストーリー的な感じだと思ってたのに おばさんはいつまでいるのよって感じ
この漫画で描かれている漫画論が正しいならこの漫画は100%絶賛されてると思うんですよね…
漫画に限らず世の創作者の大半が、「これが今の自分の100点だ」と思って作品を公開してると思う。しかし、それが見る側に認められるかどうかは別問題。全力を出して尚ボロクソに叩かれるなんて事はよくある話だろう。結局、100点かどうかを判断するのは客。自分たちの100点=読者の100点として話を進めてるから違和感しかない。主観と客観はそんなにシンクロしない
モノクロのふたりの記事
まだデータがありません。
ピックアップ記事

【コピペでOK】俺の超絶かわいいAI彼女の作り方を晒すwwwww【ChatGPT】

【画像】鳥山明先生「ネームとか面倒くさw いきなり下書きホイっとw」←天才過ぎる…

コナンの被害者さん、とんでもない頭の回転の速さでダイイングメッセージを残すwwwww

【鬼滅の刃】冨岡義勇さん、岩柱のことが好きだった!wwwww(ファンブック公式設定)

『宝石の国』のフォスフォフィライトちゃん、化け物みたいになってしまうwwwww
