【感想まとめ】野球・文明・エイリアン – へじていと/山岸菜【第17打席】

[第17打席]野球・文明・エイリアン – へじていと/山岸菜 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17107094910249413943

みんなの反応

この漫画、角曜日で一番楽しみにしてます!
暦が生まれるのを「一文明に一度きり」って言うのおしゃれすぎる。まあ、そうそう変わらないからな、暦なんて。太陰暦から太陽暦になったりはするけど
暦が生まれた瞬間を描いたSFって、もしかして初なんじゃないか?
ガチで面白すぎるなこの漫画・・・異星の歴史的瞬間にも立ち敢えて謎の満足感も凄いある
扉絵に角中を持ってくるという唯一無二のコンテンツ
素晴らしい漫画だ。昨日ヤクルトが負けたとは思えない
あぁ、人類を縛る「時間」という概念が彼らに生まれてしまった。
暦が必要ないっていうのはヤルルの記憶力的に必要ないってことかも
公転周期の話から地軸の傾きを想起させる季節の変化にすかさず言及するあたりは、いつものことながら考証に隙がないなと感心したところだ
スパローズの毎年の順位で思い出したんだけど「ふつうの軽音部」作画担当出内テツオ先生の前作「野球場でいただきます」は2年連続セリーグ最下位スワローズのファンと2年連続パリーグ最下位バファローズのファンというふたりの女性が球場グルメを楽しみながらなかなか勝てないチームを応援するマンガなんだけど恐ろしいことに連載中に両チームともにリーグ優勝して日本シリーズで激突してしまうというまるでマンガみたいな展開が現実で起きたのよ
カレンダーないのに生まれてからの日数はざっくり覚えてるし、すぐにおおよその年齢が計算できるヤルル……暦がないわけないんだよなぁ……
高次くんスパダリだけどネーミングセンスはアレだったか…(分かりやすい欠点はむしろスパダリの必須要素)
ヤクルトの躁鬱っぷりは嫌いじゃない。高津さんには感謝してる
表紙は千葉ロッテマリーンズの角中選手。表紙に描かれた独特なスタンスと球場を占拠した鳥の群れをバットで追い払ったエピソードで有名。I skipped math to watch history(歴史的瞬間を目撃するために数学の授業サボってきた)は去年ドジャース大谷が50本塁打50盗塁を達成した試合でファンが掲げてたボード
>>105 疎らに計測するメリットは、密に計測しなくていい事そのものだよ そりゃずっと密にした方が良いに決まってるけど、毎日同じ時間に測らないと意味がないから他の用事との兼ね合いもあるし、分業できるようになるまでは大変なんだ
一文明に一度の瞬間、って凄く良いアオリだなあ この漫画が今まさに歴史を作っている感がある
時間の支配のない世界に時間を持ち込むのか。
どんな角度からでも野球に絡められるにいなさんはやっぱりすげえよ…
凄いな…作者さん、頭がよすぎんか…?
1ヤ年とかはヤルルのヤなんだけどヤクルトのヤに見えてきた
表紙のにいなさんの構えがすげえかっこいい
Yanuaryめっちゃいいな
帰れるものなら帰りたいよ。帰る手段があるなら教えてやれよ
いやさらっと話をしてるが、暦を作るって王様、皇帝レベルだよ
一日や年周期の時間が地球と異なる星でカレンダーを考えるのは異星にきたというギャップ感が見えて楽しい
ヤルルが軍国主義になったら「大ヤルル帝国の1ヤ週間は霧霧触手腕腕!この国には角も体液もありゃせんのだ!」
スパローズは1位があるからいいだろ。角山の球団はな・・・
ヤッビソは他の漫画のコメント欄では禁止だよ。この漫画の宣伝だと思われて逆に評判を落として嫌われてしまう
他所の惑星の日付や曜日を実験から理論立てて決めて1からカレンダー作れちゃう系彼氏すごすぎる…スパダリってレベルじゃねーぞ!
野球と言いつつ異星人と文明を作り上げていくSF面を出しつつ最後はやっぱり野球になる信頼感(スワローズガンバレ)

野球・文明・エイリアンの記事

まだデータがありません。

コメント