【感想まとめ】ジャンケットバンク – 田中一行【第189話】

ジャンケットバンク

[第189話]ジャンケットバンク – 田中一行 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567267815813124

みんなの反応

ルール説明見直したら「地獄の王は地上に出る奴に悪魔すら後悔する罰を受けさせる」「地上へつながる唯一の坑道 "デビルズマイン"を掘り進む」て説明してるわ。全部掘ってたら罰を受けるて説明でもあったのかあれ…
ミスリードされたわ、拍手しとく
83 大丈夫だ、餓死するまで何日も観察してた金持ち達だぞ
最初にマフツさんが隅っこの溝を確認してたのは「排水溝が詰まる可能性」を探ってたのかよ…パネェわ
三角が弱点として切り捨てた常識的なツッコミをしてくれる一般人の人格が結局何より大事だし三角の一番の強みだったという。邪魔だから友達を殺処分した殺人犯の負け方としては満点。
あの網は落下物に殺させない意味もあるが溺れるものが網にしがみついて溺死する様を惨めさとして演出するためのものなんだなぁ製作者は意地が悪いw
なんかギャンブラーがフィジカルじゃなくてブレインで勝つの久しぶりに見た気がする!
185話の土屋田の「幻覚を読むんじゃねえ!」が真理だったわけか、
「お友達」に土屋田みたいなのがいれば勝てたかもしれないという皮肉な結果なのはいいな
159 三角はこの先ずっと3つオープンするけど、必ずブランクかツルハシのどちらかは取ることになる
で、ツルハシを取るとさらにもう一つオープンの権利を得てどのみちブランクを取得
なのでマフツがブランクを外さない限り永遠に20ラウンドを繰り返す
三角のピカソ、真経津さんが回答を言う前に出てるの凄いわ。
言われる前に気付いたんだ、意図に。やっぱコイツも怖いわ。
土屋田さん「空想の友達の考えを読むってどういうことだよ!!」ちくしょう! まさかこれが正解だったなんて! さすがだぜ!!
今までのゲームで使われた選択肢はほとんどがカードで神でも無ければ目視による識別は不可。例外が聖杯と前回の人形でどちらも見た目の上では識別不可だった。それが今回は形の違う玩具且つ1つだけはハズレ入り そりゃ磁石でダイス操ったことを即看破できるレベルのギャンブラーなら気づくわな
三角はマフツしか見てないから岩の揺れ方に気づかない。眞鍋先生が模範に囚われてるからルールの穴をつくことを考えられないのと一緒やな
相変わらず何が起きてるかさっぱりわからないけどこれだけ考察できる期間があって溺死を予想してるコメント見たことなかったからそのことに驚いている……
結局岩見れば中身分かる、というのはちょっとガッカリだけどツルハシで強制的に全部取らせて無限ループで水没死とはあまりにも予想外
予想出来ないオチ作るの上手いなあ
暗黒金持ちたちはこれ溺れるくらい水が溜まるまで暇すぎんか?
土谷田が途中でしてた身も蓋もないツッコミはメタギャグだと思ってたけど、あの一般人の視点があれば違和感に気付けていたっていう伏線だったのか……
クソゲーかと思ってたけど予想以上にしっかりした幕引きでびっくり 溺死用に頭上の金網が効いてくるの上手いな
溺死…そうだね鉱山事故の死因の一つだね…。読めるかこんなもん!! いやちゃんと材料は提示されていたけど!! その上でなお予想つかんわ!!!
>>83 餓死を見届ける奴らやぞ!溺死くらい待てらぁ!
本編にまったく関係ないんだけどアメリカにタフツ大学っていうのがあるらしい
土屋田が一番正解に近かったとは
いつからこの策考えてたか分からないけど、マフツさんゲーム開始前に排水溝を見てるんだよな確かに
もう5年…?俺達、よく5年間もこんな狂気を浴び続けて平気でいられたな…?(長期連載と楽しいコメ欄に感謝)
自分をイマジナリーフレンドとして送り込んだ挙句罠を張るような奴が、イマジナリーフレンドを読めないなんて信じられないぞ
岩の揺れという単純なことに気づかなかったって逆に言えば三角は相手を観察するだけで完璧に読み切ってた化け物なんよな……だからこそ単純すぎるギミックに気づけなかったんかな
うおおおおおおおおここでまさかの
「君の死因は溺死だ」
来たああああああ全く予想できなかった!
作者天才すぎる
あーー、洗浄で気圧が減っていく=部屋が密閉されてるってことだから、当然水も排出されずに溜まっていくのか
「岩の揺れ方で中身全部分かる」は嘘くさい通り越してアホくさすぎるけど、せり上がってくるアイテムにぶつかって岩が揺れるならブランクだけ何も入ってない空っぽだから他と顕著に違いが出そうなのはギリ納得できる
そんで通常は自分からブランク選ぶ意味ないし
つまりマフツさんがイマジナリーフレンドの思考を読むブラフをしたせいで、三角の頭の中のイマジナリーマフツが「イマジナリーフレンドの思考を読んでるよね」ってアドバイスして、それを鵜呑みにしちゃってパンピー人格殺しちゃって詰んだって話なのか?
相手の歪んだ人生観をゲーム展開に準えながら否定するのがこの漫画のトロの部分だけど、今回の勝負は「人の内面ばかり覗き見て現実の盤面に目を向けてないから盤上で起きている現象を見逃す」ってことかな
炭坑でガス発生すると生存者の有無に関わらず塞いで水注入するってゴールデンカムイでやってたから、炭坑モチーフで溺死はギリ有りだな!
ピカソ顔のタイミングがマフツが全部言う前、他のギャンブラーより早いのが本当に天才なんだなって感じで良い
なるほど、減圧ダメージがあるイコール密閉空間だから水は溜まっていく、と。
で、4つの宝のうち1つはツルハシだから3つ掘った時点で必ず結果にブランクは含まれる。
真経津さんが一般人を消したかったのは「イマジナリーフレンド読むのとか無理じゃね?」に思い至る可能性があるのは凡人の方だから(現にそう土谷田が思ってた)。伏線回収してきたンゴねぇ
こんな決着方法あったんかい!!!!!!!いや、確かに排水溝もどきはあったけど、気圧が変わるってことは水を外に逃がしてるわけじゃない、つまり水は溜まる一方なのか…三角は3枚オープンになる=毎回ブランクと洗浄確定、真経津はブランクを狙って引き続ければ一生ループするってことね…13ページ目、流石に3種のアイテムはわからないけどブランクだけは言われてみればわかる…!

ジャンケットバンクの記事

まだデータがありません。

コメント