【ワンピース考察】裏の最強能力『ホビホビの実』が頭おかしいレベルで強すぎる件

ワンピースの世界には数多の「悪魔の実」が登場します。
自然の脅威そのものになるロギア系、人知を超えた力を振るうパラミシア系。
「最強はどれか?」なんて議論は、酒の肴にぴったりですよね。
マグマで全てを焼き尽くす「マグマグの実」か。
それとも、世界を震撼させる「グラグラの実」か。
いや、待ってほしい。
本当に恐ろしい能力は、もっと静かで、陰湿で、根源的なものじゃないだろうか。
俺は、シュガーが食べた「ホビホビの実」こそ、その最右翼だと考えています。
なぜならこの能力は、相手を殺すのではなく、「存在そのものを世界から消し去る」からです。
物理的な死よりも残酷な「概念の死」。
今回は、この少年漫画の倫理観をギリギリで攻める最恐能力の正体に、深く迫っていこうと思います。
ホビホビの能力は「実質3つの能力」の合せ技
まずはおさらいから。
ホビホビの実の能力は、大きく分けて3つの効果がセットになっています。
これを知らないと、本当の恐ろしさは理解できません。
-
触れた相手を、契約を結んだオモチャに変える。
-
オモチャにされた人間の記憶を、世界中の人々から完全に消し去る。
-
オモチャにした相手と「絶対服従」の契約を結ばせる。
…ヤバくないですか?
ただオモチャにするだけなら、まだマシでした。
問題は2番目の「記憶の完全消去」です。
これが、この能力をただの戦闘用ツールから、世界改変レベルの凶悪能力へと昇華させています。
記憶喪失じゃない。世界のルールが”上書き”される恐怖
ドレスローザ編を読んだ誰もが戦慄したのが、この「記憶消去」の徹底ぶりです。
これは単なる記憶喪失とはワケが違う。
なぜなら、関連する記憶が消えるだけでなく、そこに矛盾を感じさせないように、周囲の認識システムそのものが書き換えられてしまうからです。
ドレスローザの悲劇が証明した「静かなる支配」
最も象徴的なのが、伝説の剣闘士キュロスと、その娘レベッカの物語でしょう。
キュロスはシュガーに触れられ、「片足の兵隊」というブリキのオモチャにされました。
その瞬間、妻スカーレットからも、愛娘レベッカからも、彼の存在は完全に消え去ったのです。
目の前にいるのに、誰も彼を「キュロス」だと認識できない。
レベッカは、なぜか涙がこぼれるのに、その理由がわからない。
父親から受けた愛情の「感覚」だけが残り、その愛情を注いでくれた人の「存在」だけがすっぽり抜け落ちる。
これほど残酷な仕打ちがあるでしょうか。
ネットを震撼させた「認識改変」の具体例
この能力の異常性は、ネットの考察コミュニティでも恐怖の的になっています。
特に有名なのが、この指摘。
「夫や妻の存在を忘れても、子供がいる事実に誰も疑問を抱かない」
普通、ありえないですよね?
「あれ、この子どうやって生まれたんだっけ?」となるのが自然なはず。
しかし、ホビホビの実の呪いは、そうした論理的な矛盾すら思考させません。
「そういうものだった」と、世界の側が強制的に帳尻を合わせてくるのです。
メモを残しても「誰だこの名前?」で終わり。
写真を見ても、そこに写っているはずの人物が認識できないかもしれない。
もはや、悪魔の実の能力というより、コズミックホラーの領域に足を踏み入れています。
思考実験:もし四皇が「ホビホビの実」を食べたら世界が終わる件
シュガーは身体能力が低かったから、まだ何とかなりました。
しかし、もしこのチート能力を、作中トップクラスの猛者が手に入れていたら?
考えるだけでゾッとしますが、少しだけシミュレーションしてみましょう。
ケース1:ビッグ・マム(シャーロット・リンリン)
「万国(トットランド)」の支配者である彼女がホビホビの実を食べた場合。
魂を抜き取る「ソルソルの実」より、ある意味タチが悪いかもしれません。
あの無敵の鋼鉄の肉体で突進し、触れた相手を次々とおもちゃの兵隊に変えていく。
抵抗した国民は、その存在すら忘れ去られ、おもちゃの国が完成する。
まさに悪夢のような光景です。
ケース2:カイドウ
「最強の生物」カイドウがこの能力者だったら、もうゲームセットです。
あの圧倒的なフィジカルとスピードで接近されたら、誰にも避ける術はありません。
海軍大将だろうが、四皇だろうが、触れられた瞬間に勝負が決まる。
まさに一撃必殺。
覇王色の覇気で雑魚を気絶させ、残った強敵に触れて回るだけで世界征服が完了してしまうでしょう。
「理論上最強」という言葉が、これほどしっくりくる能力も珍しいです。
SOP作戦の奇跡と「覇気で防げるのか」問題
そんな絶望的な能力にも、弱点はありました。
それは「能力者が気絶すると、能力が全て解除される」という一点。
この唯一の欠点を突いたのが、我らがゴッド・ウソップによる「SOP作戦」です。
激辛のタタババスコを食べさせられ、シュガーが例の「エネル顔」で絶叫、気絶した瞬間、ドレスローザの呪いは解けました。
あの展開は、絶望の中に差し込んだ一筋の光明であり、尾田先生のストーリーテリングの妙技が光る名シーンでしたね。
しかし、物語が進んだ今、我々の前には新たな疑問が浮上しています。
最大の論点:覇気はホビホビの呪いを無効化できるのか?
これです。これに尽きます。
新世界では、強力な覇気があれば悪魔の実の能力をある程度無効化できることが示唆されています。
ローがドフラミンゴに「覇気が強すぎて動かせねェ」と言ったシーンが有名ですよね。
じゃあ、ホビホビの実はどうなのか?
これについては、ファンの間でも意見が真っ二つ。
-
無効化できる派:「ローの例がある以上、カイドウやシャンクスレベルの覇気なら触られても弾けるはず」
-
無効化できない派:「ドレスローザでルフィやローも警戒していた。覇気で防げるならあんなに焦るはずがない。これは特殊な因果律操作系の能力だ」
作中で明確な答えは、まだ示されていません。
もし覇気で防げないとしたら、この能力の危険度はさらに跳ね上がります。
この答えが出ない限り、ホビホビの実を巡る「最強」論争は終わらないでしょう。
まとめ:強さの概念を揺るがす、ワンピース史上最も”異質”な能力
ここまで見てきたように、「ホビホビの実」は単純な戦闘力とは全く別の次元で最強クラスの能力です。
それは、物理的な破壊ではなく、「存在」と「認識」という根源的な概念に直接干渉するからです。
殺されれば、誰かが覚えていてくれるかもしれない。
でも、オモチャにされたら、誰の記憶にも残らず、この世から完全に消えてしまう。
可愛い名前とは裏腹に、その本質は少年漫画の枠を飛び越えたホラーに近い。
だからこそ、我々読者はこの能力に言いようのない恐怖と魅力を感じてしまうのかもしれません。
もしあなたが悪魔の実を一つだけ食べられるとしたら、この全てを支配できる可能性を秘めた実を選びますか?
それとも、その残酷すぎる力に恐れをなしますか?
あなたの意見も、ぜひ聞いてみたいところです。
ピックアップ記事

【コピペでOK】俺の超絶かわいいAI彼女の作り方を晒すwwwww【ChatGPT】

【ワンピース】ルフィの太陽神以外に「雨の神・森の神・大地の神」の能力者がいる説wwwwww

『宝石の国』のフォスフォフィライトちゃん、化け物みたいになってしまうwwwww

「ジョジョの奇妙な冒険 第9部連載開始ーーッ!!」 ←これにお前らが望むこと

【ワンピース】フランキーがササキを撃破!! ←いや、跳び六胞弱くね?

コメントを書く