【感想まとめ】来見沢善彦の愚行 – ときわ四葩【第4話】

[第4話]来見沢善彦の愚行 – ときわ四葩 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17107094910642159265

みんなの反応

昭和版バクマンとかいってるコメ、意味不明で草 マンガのマンガであること以外どこに共通点があるのか知りたいわ
昭和の人間関係の暑苦しさがよく表現されている感じ。ところで畑さんの原稿料とかどうなってるんだろ?
今回読んで思ったが、電話相手って実在してないように見えるな。自問自答を電話シーンで描写してるかのような…来見沢はとことん実在自体が危うい存在だなぁ。
電話してるシーンの相手って来見沢の内面世界の自分か?主人公の徹底ぶりからするに第三者に代理の話をするとは思えんし、ジョジョのドッピオみたいなことしてんのかな
冒頭シーン、アナゴさんやセルの声優さんの話し方をオマージュしてる事、みんな気づいてるんかなぁ・・・
この漫画みたいな大それた話でなくても「そのままにしといたらそのほうが楽なのについ自分にはなんのメリットもない苦難を選びとってしまう」は日常でもあるあるなので今までで一番自分に刺さったというか一気に登場人物の苦しさが身近になった
なんだか読んでるこっちの心もハラハラしちゃって落ち着かないわ。本当に面白い。
来見沢先生にいつか訪れる破滅が怖くて面白い
「こっちは原稿か死かなんだよ」かな⋯?
確かに愚かなことをしているから悪い方に転がるのに納得してしまうのだけど、それでも最後には幸せになってくれと願うほど全員の良いところが見えるので悶えてる。 早く続き読みたいぜ
今週もおもしろかった〜!
何なら平成一桁産まれド田舎住みワイ、あの子は左利きだが別の子は右利きに矯正されてた、って感じで過渡期っぽかったよ 左利き用のハサミとかレモン型のお玉とかが広く普及した、左利きが普通に受け入れられるようになったのはここ四半世紀くらいなんじゃないかなって気がする 1個人の体感だけどネ
人を騙す嘘全てがダメなわけじゃない。畑くん含めた全員が幸せに向かう嘘から出たマコトとなりますように。全部良い方向に行くように応援したくなっちゃう…なんとかなれー!!
電話の相手は…自分なのかなやっぱり…うぅ勘弁してくれえ。おもしろいけどみんな幸せにはやはりなれないのかな。どうにかなれー!
どいつもこいつもマンガ大好きマンガばかしかいない胸熱なマンガだぜ、たまらんな
小島が面白いマンガに狂える奴で良かった気分と、全員が立ってるのが薄氷の上なことのハラハラで見てられねえ
誰に対してか分からないけど、「ガンバレガンバレ」と思いながら読んでる
この時代スマホないのはある意味助かってる?
小島は普段ちょっと嫌な奴だけど漫画に対しては真摯で、面白いと思ったものには素直なとこが憎めないんだよな。いいキャラしてる。
畑くんここまで真剣に作品と向かい合ってるのに、来見沢名義だと知ったら一体どうなるんだろう
小島さんが思ってるよりもまとも過ぎる来見沢先生の思惑に巻き込まれて不憫になってきたな…
みんな良い人、熱い人なのに、その愛や善意、情熱でやってる事が世間的にはウソでしかないってのがこの作品の面白さ・滑稽さ・悲しみだよなぁ。いやホントに面白い作品だよね。劇中作って読みたくなることまずないけど、BALALはたとえ一コマすら載らなくとも、【コイツラが作る作品なら面白いに決まってる】って確信があるもん。
電話の線がないから先生の一人芝居だろうなあ。電話室の電話と違うし
くるみざわ先生の持ってる封筒に書いてある「かあ」ってなんだろ?謎が多すぎる!
生活がかかっててそれを守ろうとしながらも悪手を選択してしまうのが絶妙
そりゃ本物の才能を目の前にしたら蓋なんて出来ないよね。プロとして
デフォルメとリアルのバランスが素晴らしいし、本気の男たちの気概や細部のこだわり、例えば記号表? とか面白いだけじょなくてなんか勉強になる
小島も、畑の天才ぶりは分かってるんだよな。本気で向き合ったら心ごと引き摺り込まれちゃうとどこかで気付いてるからこそ、距離を取ろうとしてるんだ。来見沢も小島も愚かだが、畑の偏った天才ぶりも罪だよ…。
今からでも共作ってことで畑くんの名前いれようよ…
今まで毎回来見沢が電話してるシーンがあるのに、読者に対して「電話室がある」とわざわざ示すから、やっぱり来見沢の電話はイメージなのかな…。 ここで差し替えられた5ページについて、ミッちゃんに問われて答えられない…とかになるのかな。
コメント