【画力】最も絵が上手くなった漫画家、『嘘喰い』の迫稔雄先生に決まってしまうwwwwww
初期
覚醒
こりゃ決定ですわwwww
すげえ
伽羅対ジョンリョはマジでかっこよかったよな
毎週20ページも描いてりゃそりゃ上手くなるわな
嘘喰いならもっと終盤の貼れよ 伽羅とキョンホジョンリョのとこなんか凄かったよな
あ、エア・ギアは殿堂入りしてるから無しなw
>>10
最近化物語かいてるけど、はんぱないわ
いつもの
>>23
藤島浩介結構作画変わったんだな
>>38
逆に26年全く変わらなかったら
それはそれですごい気もする
進撃の巨人とかこち亀とか
>>45
>>47
オレンジロード
あごげんしかねぇ
ドラえもんは絵も性格も変わった
烈火の炎
>>41
ワロタ
>>41
サイ性転換してね?
>>46
あるあるだけど
端正な男の顔を描くのはわりと難しい
どうしても女っぽくなる
岡本倫
きんぐごんた
ゴンタの『地獄の家』を見たときは作画に見惚れたわ
窪之内英策
銃夢かなぁ
ごちうさ
>>48
最初の頃は
週刊連載分でも手一杯な中で
単行本表紙もねじ込まれるから時間もないのよな
後の方になると
絵自体も上手くなってるし
作業ペースも上がってるから
表紙にさける時間も格段に増えてる
覚醒して逆にやめてくれよ…と思った見田竜介
>>63
荻野真もこれだったな
ボーボボ→ふわり
キャプ翼は変わらないイメージだけど実際どうなんよ
>>67
頭身が伸びた
>>67
等身以外は変わらない印象
>>71
ス───────じゃねえよwwwwwwwwwwwwww
>>71
この当時はワールドカップって一般的ではなかったんだな
>>97
サッカー好きなやつだけが知ってた感じかなあ
世間一般に広まったのは
Jリーグができた時と、日韓大会以降だと思う
ワンパンマンのONEは
今でも上手くはないけど
初期に比べたら格段に描けるようになったな
>>68
ワンパンマンは無料連載だから清書せずって感じだけどモブサイコ連載してたくらいだしONEは普通に漫画家としてやってけるレベルだと思う
バスタード!は結構画力上がったと思う
>>92
最初から画力高かった人が
作画時間とツールを手に入れて爆発したって印象
ただ奇乳化はどうかと思うが
鳥山明は?
>>105
元から上手すぎてよくわからん
>>105
本人は面倒だからというけれど
どんどん線が減って
シンプルに洗練されていっただけな気がするな
>>79
やぶうち優のことか!
>>85
少女少年好きだったわ
>>85
87年が一番好みだわ
漫画家:画力の記事
ピックアップ記事
【ワンピース】ナミさん、ゼウスを手に入れてエネルより強くなってしまうwwww
【ワンピース】正直ルフィが強すぎて、もう勝てる敵キャラいなくない???
【ワンピース】ルフィの太陽神以外に「雨の神・森の神・大地の神」の能力者がいる説wwwwww
ジョジョで最も「いや、そのスタンド能力持ってて負けるんかいwww」って思ったキャラ
【悲報】リヴァイ兵長とかいう女子にもなんJ民に好かれる奇跡のキャラクターwwwwww
おすすめ記事
- 【ワンピース】56皇殺しのヒグマ、”ヒトヒトの実モデルニカ” を消しかけるwww
- 【ワンピース考察】シャンクスさん、イム様直属の部下だったwwwwww(ドレミ音階説)
- 【進撃の巨人】お前ら「鎧の巨人は弱い」←継承者がライナーじゃなきゃ強かっただろ
- 【ワンピース】チョッパーが食べた悪魔の実、ヒトヒトの実ではなく「ツキツキの実」だった説!!
- 【画力】鬼滅の刃の吾峠呼世晴先生、やっぱり絵がうまかったとTwitterで証明される
- 【悲報】ミュージカル『るろうに剣心 京都編』の志々雄真実さん、おかしな事になってしまう…
- 【悲報】銀魂の空知先生が辛辣コメント「オタクは自己が肥大化して話を聞こうとしないからキメェ」
- 【ワンピース】海軍の英雄「ガープ」とかいう、ロックス海賊団を蹴散らした男wwww
一貫して絵柄が変わらないくらい個性が貫かれてるのもやばいけど、
コロコロ変わり続けられるくらいバリエーションがあるのもおかしいわw
何をもって絵を上手いと判断してるのか一切わからないな
絵が上手くなった漫画家といったら
マキバオーの、つの丸
桂正和あたりだろ
絵のうまいことの条件
1, 立体がちゃんと描けること
立体を描くということは地面が存在する
地面が存在するということは距離の概念が生まれる。画力がある者ほど
1m向こう、3m向こう、12m向こう、という空間調整が絵の中で分かりや
すくなる。鬼滅はこういうのがよい。逆にベルセルクや彼岸島、画太郎みたい
なのは距離感ガン無視で薄汚く見えるので整理されておらず死ねよ、下手くそ
になる、というわけだ。藝大デッサンでもちゃんと距離とか色を分けている
から参考に見てみ
2.目に見えて綺麗、美しいと思えること
立体を意識しながら物体の魅力である質感とか光沢を出そうとすると
立体を意識しながら物を描いていかないと立体ハリボテみたいになる。
とは言え初心者はそのハリボテすら描けないものがほとんどである。面取り
CGならポリゴンと言ってメッシュの距離感を生かしながらテクスチャ、
つまり質の部分を作るから絵の中で目が詰まっている所ほど魅力的に見える
ことになる。従ってあまりアップにすると絵の遠近感が出せず難渋することが
ある。プロの画家なら根性で描くが漫画はあくまで絵も引き立て役の一つなので
そこそこ描ければ十分。鬼滅も縮小キャラはデフォルメされているが
メリハリがあるので作中では目立たない。表紙の花の絵などは綺麗と感じるが
これを立体に起こそうすると相当大変、というわけである。
3、光の移ろいの整理
光源が一か所なら光の反対方向に影があるからコントラストも把握できる。
しかし光源が複数の場合、例えば駐車場にライトが付いたバイクが10台、車が
3台をバックに描いてその手前に物体がいる、とすると光源が距離を離れれば
離れるほど乱れてくるので影を把握するのが大変に面倒くさい。最近では
わざとCGで光源を20個くらいに増やしてそれを背景トレースする画期的方法
があるが週間連載ではまず無理なので根性で把握するか光源をなるべく減らす
ようにする。光の移ろいを把握すれば把握するほど吸血鬼とのバトルみたいに
夜が綺麗に描けるから魅力も上がるというわけだ。雰囲気に大きな影響を与える
一概に絵、といっても表現目的なのか、紹介したいストーリーの補足向けなのか
イラスト風でよいのかで大きく異なる。漫画の中での絵、というのであれば絵以前に
話が面白いかどうか、である。また伝えたいことが速さとか勢い、怒り、おいしさ、
発狂、みたいな観念的なことや物理現象を一つの駒に放り込もうとするといかに
根気よく要領よくデフォルメできているか、に魅力が集約される。アメコミを
参考にする売れっ子漫画家も大変に多く変化が飽きてくると色々な方法を模索するものだ
絵ってそんな単純な世界なん?
絵で説明しろカス
久々にこんなきっしょい奴見たわ
絵掛けなさそう
きめつはゴミ作画だろ
アニメで、美化し過ぎやろ(失笑)
こいつ鬼滅にヘイト集めたい鬼滅アンチだろ
キショ
なにこれ?コピペ?
死ねよ、下手くそ
先生の絵を是非お願いします!
評論家乙
写実画を描く画家が最高の芸術家…という訳ではないのと同じ
漫画も絵である以上、表現の趣旨をどこに置くのかは作者によって違う
「絵のうまさ」って難しいけど、その趣旨を達成できているかどうかで概ね判断されるものと思う
めっちゃ早口で言ってそう
そもそもの自論の土台である、「立体」と「空間」の違いが分かっていないの草w
袋叩きで草
たまにみたくなるのが不思議
ケツを掻いた指を嗅ぎたくなるのに似ている
なんて、語っちゃってますけどお前漫画読むとき一コマ一コマこんな長ったらしいのを再生しとんのか?
うまいってのは言ってしまえば感覚論だから
ベルセルク下げてキメツ上げてる時点で見る目も描く才能もかけらもないのがよくわかるわ
いっそ●ねば?
勝手に決めた定義で勝手に評価されてもね……
これ叩いてるヤツらも似たような理屈でおもろい
ボロカスいわれてて草
もっとやれ
コピペやぞ
キメシンをバカにする皮肉やで
小畑のかき分けすごひ
裁判やってたときはもう戻れないのかと思ってたけど余裕でプラチナしてて感動した
鳥山明はアラレちゃんの時が一番好き
画力やらなんやら置いといて一番«好き»
ベルセルクより鬼滅がうまいってやつ初めて見たわ
空間処理が上手いと言う意味で鬼滅は上手いと思うぞ?
デッサンやりこんだ絵ではある
逆にベルセルクは背景はともかく人物のデッサンはちょっとおかしいはおかしい
ベルセルクはキャラに限れば、骨太の男以外は下手だね
バランスおかしい
筋肉とか骨格の凹凸でバランスとってるから、華奢なキャラが苦手な印象
表現力とか、その他は圧倒的に上手い
鬼滅の方がデッサンおかしいよね。
万人受けするだけ。
漫画向きで可愛らしく見やすくはしてるけど腕や足の付き方は狂ってる。
そんな体勢出来ないでしょって感じで。
まぁ、私も嫌いではないよ。
鬼滅はデッサンおかしいっていうか
勢いや画面映えのいわゆる「漫画パース」優先してデッサンを犠牲にする、ジャンプ漫画ノウハウを守ってんだよね
イラストじゃなくて「漫画」なのでそれでええんよな
ゆでたまご先生も入れて上げて
>>荻野真
小類人とかも好きだけど、退魔聖伝が途中で終わって曲神記の開始が自分には致命傷だった
悲壮な状況から天狗~遠野の一件に至って新しい道を行くという希望を固めたところから飛んで、曲神記はどうしても続きとして見てしまうから絵が変わり過ぎた上でギャグテイストがチョイチョイ入っちまったから読むのが辛くてなぁ……
だけど作者が亡くなった時はやはりショックだった
昔のままだと、アシュラとオニマル(あれ?オニマルだっけか??)と師匠が死んだままだったから、続編で生存確認(アシュラは微妙で師匠は出てないけど)できて、まあ、良かったよ。完全に作者の才能は枯れてたけども、とはいえ、亡くなるの早いよ。
馬鹿にするわけじゃないけど言うほど嘘喰いって上手いか?
ここまで猿渡哲也なし
ごめん間違えて返信にした
上手いわ
目ないのか?
寝ながら文字打ってそう
魅力はあんま無いよな
魅力ないって言ってるやつ読んでねぇだろ
バナナフィッシュの作者も上手くなった
バナナフィッシュの最初のシーン誰と誰が戦ってるのかわからなくて笑ったわ
あだち充の主人公とヒロインは作者でもどれがどれかわからんやろ
あだち充はデビュー当時は劇画タッチだったぞ
スターシステムやぞ!
この手の話題は平本アキラって決まっただろ!
まあ上達の度合なら平本アキラぶっちぎりだよな 最初が下手すぎるんでだれも抜けない
ガモウあたりが超絶進化しないと無理
諫山先生の画力の成長度も凄いぞ
誰かソウルイーターの作者の話してくれ
黒子のバスケも入れていいんじゃないか?
…見損なったぞ
あだち充、藤田和日郎、高橋留美子の小学館3レジェンド作家はそこまで絵が変化してないように感じる。特にあだち充。
藤田信者だけど、絵的には変わらんのに女キャラが可愛くなった感じがするのは、たぶんバリエーションが増えたからな気がする
あだちと高橋は変化というかテンプレ過ぎるんだと思う
高橋留美子はうる星やつらの間に超絶進化した。らんまで少し胴が短く可愛さの増した作風になったけど、青年誌の高橋留美子劇場ではそのままだから掲載誌によって調整してたのかも
漫画は最初からめちゃくちゃ上手い
今日から俺は描いてた作者も昔と比べたら格段に絵上手いよな、結構クセがある絵ではあるけど。
美味しんぼはなんか横に広がった感ある
柴田ヨクサル 谷仮面1話と今比べると別人w
ヨクサルは大好きだけど、ハチワンから絵が劣化し続けてる。
ここまで古谷実が出てこないことに絶望した
井上雄彦
勿論最初から下手じゃないけどすごい境地に達していった
カメレオンジェルとリアルの最新巻を比べるとホントそう思う
才能ある人の30年分ってすごい
俺も1番化けたのは井上雄彦だと思う
初期からめちゃくちゃ上手いやんけ。
嘘喰いってちょっとずつ上手くなるっていうより急激に上手くなるのを繰り返してるよな
あれどうなってるんやろか普通ありえんやろ
個人的には金田一蓮十郎先生を推したい
単行本の開いたページに初期、中期、後期の主人公の絵を貼って比べてたりして
作者自身がネタにしていたぐらいだし
一条ゆかり一択やろ
一条ゆかりは最初からぶっちぎりで上手いだろ。
長期連載で絵柄が変遷する漫画家って
だいたい中盤の絵柄が一番バランス取れてるんだよな。
序盤の絵柄は整ってはないけど作者が表現したいそのキャラのイメージを
そのまま詰め込むから、ペンの強弱や線の数や塗りのインク量が多い。
終盤は効率化されて絵面がすっきりと整う半面、ハンコのように
特徴が記号化されてキャラの柔らかさや温かみが少なくなる。
絵としてどれが綺麗かと言えば無駄がなくすっきりしてる終盤だけど、
キャラへの愛着や感情移入という意味では中盤くらいがベターかな。
江口寿史は?
漫画家だった筈が一枚絵のイラストレーターになってる。
迫ちゃんは最近劣化していってる。
貘さんとかおばさんみたいになっててびっくりした。
ここまで天野明なし
ヨクサル、作画が荒れてるのなんなんだろうな。
精神を患った画家の作品に歪みが出た事例をどうしても想起してしまう。
漫画は相変わらず面白いのでOKですが心配です。
モートゥルコマンドーGUY(北斗みたいな少年漫画絵)
↓
イノサン(超美麗絵) の坂本眞一
まあモートゥルコマンドーの時から上手ではあったが
益荒男、孤高の人と作品を重ねるごとに花開くように絵が美麗になっていった
今も超上手くは無いけどドラゴンクエストダイの大冒険&冒険王ビイトの作画稲田浩司。
絵柄が変わったのもあるけど、やっぱり画力自体も上がってる。ダイ大初期とかは鳥山明感強い絵柄だが鳥山に画力は及ばずちょっと芋臭い感じだったけど、途中から一気に化けた。泣きながら戦う終盤ダイとかの迫真さは初期の稲田には出せないよな。
六道神士と大久保篤が挙がっていないだと?
貼られてる少女漫画の奴、その時代にウケた(流行った)絵柄をうまく取り入れてるって印象を受けた
画力は上がっても絵柄一切変わらない人もいるけど、少女漫画で仕事するなら時流に沿って変えてがっつり行かないとお仕事にならなそうだね
皆さん、和歌山県出身の下村拓郎さん(35歳、元公務員のエリートで人格者)のことをご存じですか?この方は素晴らしい方ですので是非覚えていただきたいですね
鳥山明はバトル漫画に合わせて絵柄を変えただけだろ
上手いというより器用という意味で、佐藤将を挙げたい
本田鹿の子の本棚を読めば判る
いろんな作家のスタイルを模倣できる
模倣が上手になっただけの絵が数点紛れこんでるな。
「上手い」と言っていいのはその漫画家独自のテイストが出てることは最低条件。
あとは好み。