【チェンソーマン】吉田ヒロフミはなぜ人気?地雷系男子に雌蛸が狂わされる理由を徹底解説

『チェンソーマン』という作品、ヤバい奴しかいないのは周知の事実です。

ですが、その中でもひときわ異彩を放つ、謎多き男が存在します。

そう、吉田ヒロフミです。

第一部では十数コマしか登場していないにも関わらず、人気投票でいきなり10位にランクイン。

「こいつ、一体何者なんだ?」と、多くの読者が首を傾げたことでしょう。

今回は、我々を惹きつけてやまないミステリアスな高校生デビルハンター、吉田ヒロフミの魅力の正体に迫っていきたいと思います。

掴みどころのない「地雷男子」という完成されたキャラクター

吉田ヒロフミという男を語る上で、まず避けられないのがそのビジュアルと雰囲気。

無造作な黒髪、大量のピアス、そして口元のほくろ。

何より特徴的なのが、光を映さないハイライトのない瞳です。

常に浮かべた薄笑いと相まって、どこか物憂げで、何を考えているのか全く読めません。

護衛対象のデンジに「オレ吉田な 仲良くしようぜ」と気さくに話しかける一方で、その目は笑っていない。

このアンバランスさが、彼の得体の知れない色気を醸し出しています。

ネット上で彼に「地雷男子」というレッテルが貼られたのも、もはや必然と言えるでしょう。

むしろ、これ以上彼に似合う言葉があるなら教えてほしいくらいです。

飄々とした態度の裏に隠されたサディスティックな匂わせ。

彼が1コマ登場するだけで「弄ばれたい」と願うファンが続出するのも、深く頷ける話ではないでしょうか。

「お前のような三流がいるか」と思わずツッコむ圧倒的実力

吉田のヤバさは、そのミステリアスな雰囲気だけにとどまりません。

刺客編でマキマに招集された際、彼は他のデビルハンターを「自分も含めて三流」と評しました。

この時点では、読者の誰もが彼の言葉を額面通りに受け取ったはずです。

しかし、いざ戦闘が始まると、その評価は一瞬で覆されます。

……お前のような三流がいるか。

思わずこうツッコんだ読者は俺だけではないはず。

アメリカからの刺客を瞬殺し、あの「ステゴロ世界最強」と噂されるクァンシの攻撃を素手で受け止め、あまつさえ一撃を食らわせる。

ベテランの岸辺ですら苦戦した相手と渡り合う姿は、どう見ても「三流」のそれではありません。

この圧倒的な実力と、本人の低い自己評価とのギャップ。

これがまた、吉田ヒロフミというキャラクターの底知れなさを一層際立たせているのです。

「こいつ、本当はどれだけ強いんだ…?」という興味が尽きません。

謎が謎を呼ぶ背景と「雌蛸」を生んだファンダム文化

彼のミステリアスさは、戦闘能力だけではありません。

岸辺とのただならぬ関係

第一部最強のデビルハンター・岸辺と旧知の仲を思わせる会話や、お揃いのようなピアス。

ファンの間では「師弟関係説」や、単行本の巻末漫画で描かれた若い頃の岸辺に似ていることから「血縁関係説」まで飛び交っています。

マキマの盗聴能力を把握しているあたり、ただの民間高校生でないことは明らかです。

このあたりの背景が一切語られないのも、考察好きのオタク心をくすぐりますよね。

契約悪魔と「雌蛸」たちの誕生

そして、彼の人気を決定づけたのが、契約悪魔である「蛸の悪魔」の存在です。

吉田の呼びかけに応じて現れる巨大な触手。それだけでもインパクト大なのですが、ファンの慧眼はさらにその先を見抜きました。

吸盤が均等に並んでいることから、この蛸の悪魔の性別が「メス」であることが判明したのです。

ここから、「蛸を調理するときは、叩いて柔らかくする必要がある」という豆知識と結びつき、吉田のファンは自らを「雌蛸」と称するようになりました。

このインターネットの集合知が生み出した奇跡のムーブメント、最高に面白いですよね。

さらに、クァンシという女性キャラクターと殴り合った事実から「女を殴ってそう」という、普通ならパワーワードすぎるレッテルすら、彼のミステリアスな魅力を補強する要素になってしまいました。

第二部で見せる新たな顔と深まる謎

作者が「吉田はまだまだ活躍します!」と宣言した通り、第二部で彼は華々しく再登場します。

デンジやアサが通う高校に転校生として現れ、物語の中心にがっつり食い込んできました。

公安のデビルハンターへと転身し、チェンソーマンの正体を隠すためにデンジを監視するという役回りを担います。

そして、デンジの背中を1万円で椅子代わりにするという衝撃的なシーンは、多くの雌蛸に「デンジそこ代われ!」と叫ばせたことでしょう。

彼の奇行一つ一つが、俺たちファンをさらに狂わせていくのです。

それだけではありません。

飢餓の悪魔と裏で接触していたり、「死の悪魔」という不穏なワードを口にしたりと、物語の根幹に関わる重要人物である可能性が日に日に高まっています。

出てきて欲しい、でも『チェンソーマン』の人気キャラは悲惨な末路を辿りがちだから出てきて欲しくない…。

そんな矛盾した感情を抱かせるのも、彼が持つ魅力の証左と言えるのかもしれません。

まとめ:我々は吉田ヒロフミの掌の上で踊らされている

吉田ヒロフミの魅力をまとめると、以下のようになります。

  • 掴みどころのない「地雷男子」的なビジュアルと雰囲気
  • 自称「三流」と矛盾する、規格外の戦闘能力
  • 岸辺との関係や公安との繋がりなど、謎に満ちた背景
  • ファンダムを巻き込み熱狂させるほどのキャラクター性

美しい容姿、圧倒的な実力、そして何より「底が知れない」というミステリアスさ。

これら全てが合わさって、吉田ヒロフミという「属性過多」なキャラクターは成り立っています。

もはや別作品の主人公と言っても過言ではないほどの存在感です。

彼が次に何をしでかすのか、本当の目的は何なのか。

結局のところ、我々読者…もとい雌蛸は、彼の掌の上でただただ踊らされ続けるしかないのかもしれませんね。

コメント